群衆心理(群集心理)が向かう先には:後半 ~理性からの協力と感情で群れる事の違い~

第439回:『 群衆心理(群集心理)が向かう先には:後半 ~理性からの協力と感情で群れる事の違い~ 』

【 その他参照ワード:心象(イマージュ)、暗示、マイナンバーカード、GX(グリーントランスフォーメーション) 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!

まず最初に、前回ポイントおさらいです!

 

一定の理性から、何かに《 協力する 》事と・・・

過度な感情から、何かに《 群れる 》事とでは・・・

その性質も意味合いも全く違い・・・

何より、その先の出来事に大きな変化が生じる・・・

 

という視点が前提です!

更に、

 

望ましくない群衆心理(群集心理)では・・・

《 長いものには巻かれろ 》《 朱に交われば赤くなる 》《 ミイラ取りがミイラになる 》

 

などの言葉が当てはまるという視点でした!

 

 

では、今回の後半に入りますが、前回と同様に番組『 100分de名著 』(Eテレ)から、「 ル・ボン “群衆心理” 」(全4回)の回を眺めます!

 

【 潜在意識と心象(イマージュ) 】

ル・ボン:
『 群衆は、心象(イマージュ)によらなければ、物事を考えられないのであるし、また心象によらなければ、心を動かされもしないのである。

  この心象のみが、群衆を恐怖させたり魅惑したりして、行為の動機となる。 』

 

ところで、最近のニュースでは「これから津波の映像が流れます」や、「爆発音がします」などを事前に伝える事が行われています。

ただ、果たして、その映像がなければ《 状況を把握し理解出来ない 》ものでしょうか???

 

また、前回はコロナワクチンも取り上げましたが、ワクチン開発で名を馳せた会社(2社)の、とても《 綺麗そうなイメージ 》を植え付けるかのようなCMが流れています、、、

 

 

そして、《 潜在意識は現実とイメージ(想像)を区別出来ない 》という特徴も、TOPICSでは繰り返し伝えています。

そして、潜在意識のもう一つの特徴が《 繰り返す毎に定着する 》です。

 

つまり、この二つの特徴が結び付くと、良い意味でも、悪い意味でも、

 

無意識で、それが《 本来の自分と思い込む 》

 

という現象が生じます。

 

また、他には「情報」に触れた際に、それが《 無批判で正しいものと思い込む(思い込まされる) 》という事象にも繋がります。

ちなみに、

 

脳科学(医学)では、情報の90%以上が《 視覚 》から入る

 

と言われます、、、

 

 

【 本当に安心安全なのか 】

フランス革命の直前には、アイスランドの火山噴火で《 天候不順 》になりました。

そして、天候不順が《 食糧危機 》を招きました。

更に、《 膨れ上がった国の借金 》を誰が負担するのか???などの問題が、国民を《 不安の渦 》に巻き込みました。

 

そして、ル・ボンは、

 

意味が曖昧で・・・

人々が無意識で実現を希望する言葉(標語やキャッチフレーズ)ほど・・・

大きな影響力を持つ・・・

 

と指摘したのは、前回も伝えた通りです。

 

 

そして、番組では、その言葉の代表的なものが、

 

《 安心安全 》

 

と紹介していました。

 

この言葉は、多くの場面で《 最近よく見聞きする言葉 》です、、、

しかし、《 現実 》はその方向に向かっているでしょうか、、、