後半:心の軸を保つ ~E・キューブラー・ロス氏とPCIT(親子相互交流療法)から~

第302回:『 後半:心の軸を保つ ~E・キューブラー・ロス氏とPCIT(親子相互交流療法)から~ 』
【 参照キーワード:E・キューブラー・ロス、PCIT、親子相互交流療法、心の軸、心のケア、心の機微 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です!

ところで、早速ですが、前回のTOPICSにおける前半と致しましては、「PCIT(親子相互交流療法)」に焦点を当ててきましたが、今回の後半は「E・キューブラー・ロス氏」に光を当てて進めて参ります!

そこで、まず、今回はE・キューブラー・ロス氏の一冊の書籍を素材として活用していきますが、それに関しての私のコメントは極力控え、あくまで皆さん自身が、それをどのように「捉え」、そして、どのように「考える」のかを趣旨として参ります。
その上で、最後に、「余談としてのニュアンス」の様に、私なりの視点を少しだけご紹介して参ります(笑)

 

では、進めて参りますが、E・キューブラー・ロス氏(1926年~2004年)をご存じのない方もいらっしゃるかと思いますので、簡単にご紹介して参ります。
彼女は精神科医であり、末期癌等の患者さんの「心のケア」に尽力していた方でもあります。
そして、そのように余命宣告を受けたなどの方々のサポートをしていくと同時に、そこでの「人の心の機微(変化や移り変わりなど)」を観察し、他の多くの患者さん等にも役立てようと試みていた方でもあります。

 

そこで今回は、氏の書籍の一つである『 死ぬ瞬間 死にゆく人々との対話 』(著:E・キューブラー・ロス、訳:川口正吉、読売新聞社)から引用と抜粋をしてお届けして参りますが、この書籍に関しましては、その後に別の人で新訳なども出版されておりますが、今回活用するのは当初の1971年版のものとなっておりますので、予めご了承下さい。

 

また、ここからお届けするE・キューブラー・ロス氏の説に関しましても、賛否を含め様々な意見や見解があるものでもありますし、また、当然ながら全ての人々に当てはめる事が出来るような性質のものでもありません。
更に、ここでの「人の心の機微(変化や移り変わりなど)」においては、宗教観(神の存否など)や文化的背景なども関係している側面があるのも事実です。

 

ただ、何故、今回のTOPICSで敢えて取り上げたかの理由も含め進めて参りますし、また、今回のTOPICSは「死」(のみ)に焦点を当てた内容ではなく、多くの方々の日常における事柄と繋がっている部分などが出て参りますので、あまり深刻に受けとめたりする必要性もありませんのと、日常生活においては、このようなテーマに触れる機会はあまり無いかと思われますので、是非、皆さんの視点の引き出しを少し増やすという意味合いからも、お読み進め頂ければ幸いです(笑)