200回目のTOPICS ~ 「死」に「理由」は必要か? ~

第200回:『 200回目のTOPICS ~ 「死」に「理由」は必要か? ~ 』
【 参照キーワード:死の理由、集合的無意識、死生観、短命県返上 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です。

今回のTOPICSがちょうど200回目になりますが、特段の記念や特別なものという訳ではありません(笑)
最初の頃は何を書いて良いかも分からず(今もあまり変わらないかもしれませんが(笑))、身近な事などを書き連ねつつ、かと言って、私個人の日常の出来事などのブログ的な感覚になるのもあまり意味がないと考え、その都度、思いついたり、その時々の様々な出来事などを題材として取り上げて参りました。

 

そして今回は、一度は問題提起として扱ってみたいと思っておりました「 ~「死」に「理由」は必要か? ~」というテーマですが、まず、今回のテーマも現在までの科学や医学で証明されているものではありませんのと、今回のテーマにつきましては、様々な誤解を生じさせかねない怖れ・・・不快な思いをする方もいらっしゃるかもしれない・・・現実的に考えたら突拍子もないのでは・・・などの、どちらかと言えばネガティブな反応を産み出しやすい側面が強いかもしれないと考え控えてきましたが、今回は200回目という自分なりの勝手な後押し?と思い、取り上げる事に致しました。
そして、今回の内容は、安易な軽い気持ちや、あるいは願望や気休めなどの趣旨で書いている訳でもありません。
なぜなら、

 

私も(多くの)大切な人達の旅立ち(他界)を経験してきたから

 

です。
そして、今回のテーマにおける一番の目的は、

 

意識の変容

 

という点です。
とは言っても、今迄の全ての自分を捨て去る、あるいは、悟りを開いて高尚な人になる、という意味合いでもありません(笑)
別の表現を借りると、

 

集合的無意識に属する思い込みを手放すチャンス

 

と捉えて頂ければと思います。
今までのTOPICSでも思い込みについては触れてきておりましたが、集合的無意識の観点からは敢えて取り上げて参りませんでした。
そして、集合的無意識というのは、精神科医・心理学者であるカール・ユングが提唱した概念ですが、私なりの個人的解釈における集合的無意識とは、

 

多くの人(類)における暗黙の了承

 

という点がある事から、集合的無意識という用語を活用すると、とても高い壁のように感じられ、それを変えていくのは至難の業だ・・・などの思いを持たれてしまうと逆効果になるとも考えておりました。
そして、この集合的無意識には様々なものがあります。
例えば、幸せになるには相当な頑張りと努力が必要で、時には何かを犠牲にしなければならない・・・年を取ると病気になりやすい・・・自分を変える事はとても難しい・・・など。

 

しかし、集合的無意識であっても、あるいは、かなりの多数の見解であっても、それが「真実」を反映しているとは限らない事と、それに皆が従う必要もない事、そして、どのような集合的無意識であろうと

 

(変えたいと思うのであれば)変えていけるのは一人一人の思い

 

であります。
勿論、全ての集合的無意識がネガティブな側面に当てはまる訳でもありませんし、ポジティブな集合的無意識も当然存在しています。
そのようなポジティブな側面を持つケースであれば、わざわざ変えたり手放したりする必要性もありません。
ただ、現在では、