スペースデブリ(宇宙ゴミ)と動物言語学からの視点の拡大 ~思い・言葉・行動&真の動機を問う~

第388回:『 スペースデブリ(宇宙ゴミ)と動物言語学からの視点の拡大 ~思い・言葉・行動&真の動機を問う~ 』
【 参照キーワード:スペースデブリ、宇宙ゴミ、ケスラーシンドローム、動物言語学、シジュウカラ 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です!

今回は2021年の締め括りのTOPICSとなりますが、

 

本年の締め括りという意味は・・・

来年における「軸や芯」となり得るもの・・・

 

という面を多大に含んでおります!!!
そこで、私も何をお伝えしようかな!?と色々と考えておりましたが、その末に決めたのが今回の「スペースデブリ(宇宙ゴミ)と動物言語学からの視点の拡大 ~思い・言葉・行動&真の動機を問う~」というテーマに相成りました!
テーマ名が長くなってしまいましたが(笑)

 

では、今回は2つの素材を活用して進めて参りますが、その1つ目の素材として番組『 コズミック フロント 』(NHK BSプレミアム)から《 急増!宇宙ゴミ スペースデブリに挑む先駆者たち 》を取り上げ、その中から特に「現実(実状と事実)」に焦点を絞って眺めて参ります!

現在の地球の周りには多数の人工衛星などが打ち上げられ、それらは「私達の身近な日常生活」と「切っても切り離せない」状態になっています。
そして、ここで大変に深刻な問題を引き起こしているのが「スペースデブリ(宇宙ゴミ)」というものになります(以下、デブリと称します)。
このデブリとは、例えばロケットから「切り離された」パーツであったり、運用を終えた人工衛星であったり、そのような機器類の小さな部品や破片の事を指しています。
このようなデブリの中には、速い物では秒速約8㎞(弾丸よりも速い)で地球の周りを絶えず、様々な方向に飛び交っている物もあります。

 

そして、これらのデブリは実際に人工衛星や、地上から約400㎞上空を飛んでいる国際宇宙ステーションにも衝突し、被害を出し続けています。
例えば、2021年5月には砂粒ほどの小さなデブリが国際宇宙ステーションのロボットアームに衝突し、5㎜ほどの穴を空けてしまいました。
また、2007年には国際宇宙ステーションの外壁に衝突し穴を空け、窓にもぶつかっていました。
他にも船外活動を行うと、手すりなどに幾多の穴や傷痕が見つかり、この見つかる度合いや箇所も日毎に増加し続けているそうです。

そして、このような状況を憂慮し、地上での実験を試みた所、直径わずか2.8㎜のアルミの球を秒速約7㎞で宇宙船と同じ素材の外壁パネルに向けて発射した所、いともあっさりと外壁パネルを「貫通」してしまう事も証明されました。

 

このように、とても危険で多数のデブリが絶えず地球の周りを四方八方に飛び交っていますが、アメリカの連合宇宙運用センター(CSpOC:シースポック)では24時間365日、常にデブリを監視(観測)しています。
ただ、ここで監視(観測)出来るのは、直径およそ10㎝以上のデブリが対象であり、それより小さなデブリは監視(観測)出来ず、この監視(観測)可能となる対象のデブリだけでも3万2千個以上に及んでいます。

 

そして、人工衛星などにデブリが衝突する可能性が生じそうな場合には、人工衛星などの運用者に「警告」のメッセージを送っていますが、2019年には約100万件であった警告が、2020年には3千200万件、そして、2021年では8月迄で約5千200万件に急増してしまっているそうです。
そして、当然ながら運用者としての日本のJAXA(宇宙航空研究開発機構)にも、毎日、多数の警告が送られているそうです。

このような警告を受け、衝突の可能性が非常に高まっている場合では、人工衛星などの軌道を変更する回避行動が取られたりしますが、回避した新たな場所でも衝突リスクが即座に生じてしまう事も多々あるそうです、、、