数字は記号でもあり私達の言葉でもある ~「0(ゼロ)」と「無限大(∞)」から考える理想と現実~

第459回:『 数字は記号でもあり私達の言葉でもある ~「0(ゼロ)」と「無限大(∞)」から考える理想と現実~ 』
【 参照キーワード:数字、記号、言葉、0、ゼロ、無限大、∞、理想と現実 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です!

今回は「数字は記号でもあり私達の言葉でもある ~「0(ゼロ)」と「無限大(∞)」から考える理想と現実~」というテーマをお届けして参りますが、前回のTOPICSでは憲法や法律や緊急事態条項などを取り上げた事からも『 とても難しく感じられるかもしれませんが、どうぞ《 食わず嫌い 》だけにはならず、試食のような気軽な感じで触れてみて下さい! 』とコメントしておりましたが、今回は別の意味で!?少々難しく感じられるかもしれませんが、《 つまみ食い 》のような感じで気軽に眺めて頂いて全く大丈夫です!

 

そして、ここから取り上げる数学や数字や数というものの性質としては《 論理 》も含まれはしますが、今回はあまり《 理屈 》に囚われずに頭を柔らかくする体操のような《 肌感覚 》で捉えて頂ければイメージが膨らみやすくなるかもしれません!

ちなみに、このTOPICSでも私は理数系が大の不得意!!!と幾度もお伝えしておりますので(笑)

では、今回は2つの素材を活用して進めて参りますが、その活用の仕方がまさに先程の《 つまみ食い 》感覚としてご紹介して参ります!

 

まず最初はヒューマニエンス(NHK BSプレミアム)という番組の「 “数字” 世界の秘密を読み解くチカラ 」の回から一部のご紹介です!

文字は約5千年前、そして、数字は約2万年前から存在していたと言われておりますが、この番組の冒頭では次の問い掛けがされております、、、

 

もし、1ダースが13(個)だったら・・・???

 

と(笑)

ところで、通常の日々の私達の生活では主に10進法を使っておりますが、商品などの販売では1ダースを一つの括(くく)りとして売られているものも多いです!

 

では、何故1ダースが12(個)とされて来たのでしょうか???

 

例えば、1枚のピザを12枚に切り分けると、2人、3人、4人、6人では均等に分配する事が可能となりますが、10枚に切り分けると、2人と5人にしか均等に分配されない事になります。
そして更に、この「12」という数字は片手でも数えられるものである事も関係しているかも!?と考えられているそうです(笑)

では、ここで皆さんも片手のみで「12」を数えてみて下さい!!!

、、、どうでしょうか、、、数える事が出来ましたでしょうか、、、???(笑)

 

まず、数える際には親指で数えますが、親指を除いた4本の指には、それぞれの節で区切られた箇所が存在しております。
これが、ちょうど「12(個)」あるからというものです(笑)

また、この番組では不思議と!?「12」という数字はピアノでも白(ドレミファソラシの7個)と黒(#と♭の5個)の鍵盤が「12」を1単位の音階となって存在している事が紹介されておりました。

 

更に、皆さんも中学生の時に習ったはず!?の三角形におけるピタゴラスの定理(三平方の定理)においても、3と4と5の数字が代表となり、この3つを足すとやはり「12」となったりなど、色々と「12」にまつわる雑学!?なども紹介されておりましたが、皆さんも自由に身の周りに潜んでいる「12」を見つけてみると面白い発見!?があるかもしれません(笑)

ちなみに、ピタゴラスに関しては、木琴や鉄琴などの創作の元となったのもピタゴラス音律(例えばギターの弦の長さなどを数字の比率で示した音律)などもあるそうです!

と、話が少々逸れましたが、正しいのか間違いであるのか、あるいは、他の別の理由もあるのかはともかくと致しまして、

 

1ダースが12(個)とされたのは・・・

古代では食糧などを皆で平等に分かち合い・・・

食糧争いに陥るのを防ぐ為という・・・

平和を実現する人間の《 思い(想い) 》が込められているから!!!

 

と言われているそうです(笑)