敢えて避けているコミュニケーションの隙間も活用してみる ~真の動機に気づけるチャンス!?~

第460回:『 敢えて避けているコミュニケーションの隙間も活用してみる ~真の動機に気づけるチャンス!?~ 』
【 参照キーワード:コミュニケーションの隙間、真の動機、告白、白状、自白、天皇の料理番、ラストマン 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です!

今回は「敢えて避けているコミュニケーションの隙間も活用してみる ~真の動機に気づけるチャンス!?~」というテーマをお届けして参りますが、このTOPICSでは幾度も繰り返し繰り返し、

 

コミュニケーションにおいてトラブルになりがちなのは・・・

意見や見解の相違である事は少なく・・・

お互いに敢えて避けている隙間(話題)に生じやすい・・・

 

とお伝えしている点から考えますと、今回のテーマは《 (自己)矛盾 》のように感じられるかもしれませんね(笑)

ただ、同じく《 (過度な)二者択一に陥らないように 》であったり、《 しなやかさ(の大切さと必要性) 》なども《 同時に 》お伝えしております!

そして、今回は2つの「メタファー(物語)」を活用して参りますので、私があまり喋り過ぎないように気をつけて参ります!!!(笑)

 

では、1つ目の物語は以前に放映された『 天皇の料理番 』(TBS)というドラマの第10話「 皇居編~関東大震災と家族の決意 」から少し眺めて参りましょう!

と、ここでドラマを観た事がない方もいらっしゃるかと思いますので、少し概要を説明致しますが、このドラマの原作は杉森 久英 氏の「天皇の料理番(上・下)」となっておりますが、大正・昭和時代の宮内省厨司長を勤め上げた秋山 徳蔵 氏という方の人生を描いた史実とされております。

そして、ドラマでは主演の佐藤 健さん演じる秋山 篤蔵(とくぞう:ドラマ内ではこのお名前が使われております)が主人公となって舞台が展開されていきますが、この篤蔵は小さい頃から何をやっても長続きせず、いわゆる厄介者(ろくでなし)と評され続けて来ましたが、とある所で一人の料理人と出逢い、そこから料理の世界に目覚めていきます!

とは言っても、色々な事をしでかしてクビになったりなどで、様々なレストランや食堂などを渡り歩きます(笑)

ただ、それと《 同時に 》料理の腕が一日でも早く上がるよう《 研鑽を積むという実践 》もしておりました!

 

そして、パリに行って料理の腕を更に上げる事を決意し、その本場のパリでもそれなりに認められるシェフとなっていきました。

そのような篤蔵の評判を聞きつけた宮内省から天皇陛下の日々の料理を作る厨司長の依頼が舞い込み、悩んだ末に篤蔵は日本に帰国し天皇の料理番として精進に励む事を決めました!

ただ、篤蔵には「癇癪(かんしゃく)持ち」、、、という欠点?短所?がありました(笑)

では、概要はここ迄に致しまして、物語に進んで参りましょう!