アンバランスへの対応法 ~軸や芯の創造には知り・考え・気づく事~

第430回:『 アンバランスへの対応法 ~軸や芯の創造には知り・考え・気づく事~ 』

【 その他参照ワード:ワクチン後天性免疫不全症候群、抗体依存性感染増強、抗原原罪、新型コロナウイルス、ワクハラ、障害者事業所 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!

今回は、私の身近な体験談も含めた内容ですが、一見(一読)すると私(瀬川)の偏った考えに過ぎない!?などの意見もあるでしょうから、最初に次の2つの視点を意識して眺めて下さい!

ちなみに、その2つの視点は、TOPICSで幾度も伝えているものです(笑)

 

1つ目の視点は、今回の内容に関しても「正誤や善悪や是非」などの、

 

(過度な)二者択一に陥らない

 

という事を念頭に置いて下さい!

 

2つ目の視点は、コミュニケーションでトラブルになりがちなのは、「意見や見解の相違」である事は少なく、

 

(お互いに)敢えて避けている隙間(話題)

 

に生じやすいという傾向です!

 

そして、今回のテーマは「アンバランス」です、、、

では、進めていきます!!!

 

 

【 コミュニケーションの本質は形式ではない 】

私の父は、ケアハウスという施設でお世話になっています。

そして、コロナ禍の中、今年の前半は面会禁止の措置が取られ、数ヶ月前からガラス越しを含めた、幾つかの条件付きで面会が緩和されました。

このような措置(条件)も、他の入居者や職員も含めた上での、リスク(感染)対策が大切で必要なのは、当然の事です!

 

そして、父は少し耳が遠いので、ガラス越しでは声も届き辛く、聴き取りにくい事から、「面会は少し様子を見よう」と、お互いの理解の元で合意しました。

 

ちなみに、今回のコロナ禍でアクリル板越しの会話だと、違和感!?たどたどしさ!?などを感じた(経験した)人も多いでしょう!

 

例えば、ドラマに出て来る刑務所の面会シーンでは、ガラスに丸い小さな穴が幾つも開けられています(笑)

普段《 何気なく 》見たり聞いたりしている事柄からも、《 多くのヒント 》を発見する事が出来ます!!!

 

 

ところで、面会出来ていないにも関わらず、どうやって理解や合意のコミュニケーションが出来たの???との疑問も湧くでしょう(笑)

答えは、父とは週に1度の割合で「文通」をしているからです(笑)

 

これは、《 コミュニケーションの本質にあるのは形式ではない 》との、私なりの《 「思い・言葉・行動」の一貫性を保つ実践 》です!

 

【 面会可能を実現したものとは 】

話を戻しますが、1ケ月程前に施設から「父が転倒して肋骨を骨折したので、病院の診察の付き添いは出来ますか!?」と連絡を貰いました。

勿論、「二つ返事」で付き添う事にしました!

 

、、、勘の鋭い人は、既に「この先の展開」が読めていますね!?(笑)

 

 

診察を受けた病院でも、入院患者と家族等の面会はリモートのみが可能で、直接の面会は禁止されていました。

そして、施設でも面会のハードルは高い面が、まだあります。

 

しかし、私と父は、奇しくも!?病院(の診察)を介して面会可能になりました!!!

 

、、、『 (過度な)二者択一に陥らない 』という視点が関係している事に、気づきましたか???(笑)