第323回:『 承認欲求は悪い事ではありません(笑)~自己承認欲求と他者承認欲求の区別は意味が無い!?~ 』
【 参照キーワード:承認欲求、自己承認欲求、他者承認欲求、自己憐憫、自己中、カウンセリング 】
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です!
ところで、昨今におきましては「承認欲求」という言葉を見聞きする事が多くなりましたが、私が行っているカウンセリング等におきましても、クライアントの方から、
(私には)承認欲求というのが関係しているのでしょうか?
などのお言葉(ご質問やお悩みなど)を直接お聞きする機会も増えております。
そして、このような傾向からも、この承認欲求という言葉におきましては、
ネガティブなイメージ(だけ)が定着してはいないか・・・???
と、私自身は疑問に感じている面もございますので、今回は「承認欲求は悪い事ではありません(笑) ~自己承認欲求と他者承認欲求の区別は意味が無い!?~」というテーマをお届けして参りますが、いつもの通り!?私独自の視点を踏まえてのものですので、宜しければ承認欲求に関する一般的なイメージを少し変化させる素材としてみて下さい(笑)
そこで、まず、一般的な承認欲求の説明におきましては、
《 自己承認欲求 》:自分で自分自身を認めたい(理解したいなど)という欲求
→ 現状では自分で自分自身を認められない、理解出来ない、などを感じている
《 他者承認欲求 》:他者から自分の事を認められたい(理解されたいなど)という欲求
→ 現状では他者から認められていない、理解されていない、などを感じている
という風に大別されている事が多いです。
そして、まず結論からですが、それが今回のテーマともなっている、
承認欲求は悪い事(ばかり)ではない!!!
とのものです。
なぜなら、
私がお届けしているこのTOPICSも・・・
承認欲求だから!!!
です(笑)
毒にも薬にもならない代物のTOPICSであるかもしれませんし、また、私がお届けしている「真の動機」におきましては、幾分かでも変化のキッカケにでもなれれば、、、との「思い・言葉・行動」の体現がこのTOPICSでもありますが、それでも私にも承認欲求がある事が、このTOPICSが生み出される「源泉」の一つである事に違いはありません(笑)
そして、先ほど『 ネガティブなイメージ(だけ)が定着してはいないか・・・??? 』とのコメントを致しましたが、もしかしたら、
困った厄介な人 = 承認欲求の(強い)人
という図式が出来上がってしまっているのかもしれません。
確かに、「この手の人」というのはいらっしゃいますし、皆さんの周りにおきましても当てはまりそうな人は数人!?くらいは思い浮かぶのかもしれません(笑)
そして、少し辛辣な表現をすれば、「この手の人」というのは、