夫源病・妻源病から見る病気の一側面 ~不定愁訴や更年期障害との重なりも~ 

第213回:『 夫源病・妻源病から見る病気の一側面 ~不定愁訴や更年期障害との重なりも~ 』
【 参照キーワード:夫源病、妻源病、更年期障害、不定愁訴 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です。

ところで、皆さんの中でも、夫源病(ふげんびょう)・妻源病(さいげんびょう)という言葉を耳にされた方はいらっしゃるかもしれません。
また、芸能人の上沼恵美子さんの離婚などのニュースで初めて知ったという方も多いかもしれません。
そこで今回は「夫源病・妻源病から見る病気の一側面 ~不定愁訴や更年期障害との重なりも~」というテーマをお届け致します。

それでは、まず、初めて聞いたという方もいらっしゃるかと思いますので、簡単にご説明致します。

 

夫源病とは、夫の妻に対する言動などにおいて、妻がストレスを感じ、様々な症状となって現れてくるもの
(妻源病は、この逆パターンです)

 

と言われております。
つまり、

 

妻(あるいは夫)の様々な症状を引き起こしているのは・・・夫(あるいは妻)が原因である

 

との見解です。
これは、医学上の正式な病名ではありませんが、医師でもあり大学教授でもある石蔵文信 氏が、更年期外来で中高年の夫婦の患者さんを診察している中で、確かに症状として現れてはいるが、その症状の医学上の原因が見当たらない事から、このように命名したとされています。

そして、症状だけを観察していると、イライラ・不眠・動悸・頭痛・めまい・高血圧・胃痛など、40~60代に見られがちな、不定愁訴や更年期障害とも重なることから、その原因を探ろうとの中で出てきた一説でもあります。
ちなみに、「夫源病・妻源病」をネットで検索すると、弁護士事務所や探偵事務所などもヒットしてきます(笑)

それでは、このTOPICSでも繰り返しお伝えしております通り、

 

どのような症状や出来事であれ、ご本人にとってリアルに感じられているものは、その人にとっての真実である

 

という点を踏まえて、進めて参ります。
そこでまず、このテーマをネットなどで検索したり書籍などを拝見すると、このような症状への対処としては、外出や気晴らしをする、プチ家出をしてみる、あるいは、別居や離婚を考えるなど、様々出てきます。

また、実際に症状として現れている胃痛や高血圧などでは、医師の診察の元に薬を服用して症状を緩和させ、そして、原因がこのテーマのような「源」に見つかり、それにより症状が軽減したら薬の服用を抑える、なども色々紹介されておりますが、今回のテーマの趣旨はそこにはありませんので、皆さんの判断の下、ご自身に合った方法や、やり方などを取り入れる事で宜しいかと思います。

 

そして、ここまでお読みになって頂いてお分かりかと思いますが、夫あるいは妻が原因?と言う事であれば、それこそ結婚が可能になる10代から~上限なし、という、あらゆる世代においても引き起こされるものにもなります。
また、事実婚や恋人関係でも同様ですし、同性同士の関係でも当てはまります
ただ、このような社会的に関係性を解消しやすい状況では、ここまでの症状には至る前に関係性が終わっているという場合もある事と思います。
また、これと同様の事は、いわゆる嫁と姑との関係は勿論?親子・兄弟姉妹・親類同士、近隣関係、そして、一番起こりがちなのは職場での人間関係にも該当してくる事と思われます。

 

このような職場などでの関係性においては、いわゆる一つ屋根の下で暮らしていないケースであるため、ある程度はやり過ごす事が出来たり、また、症状なども抑えられ気味になっているケースも多いかと思います。
ただ、ざっくばらんに過激?な表現を用いると、

 

相手の存在そのものが嫌!!!

 

というのが、偽らざる共通の本音であろうかとも思います(笑)
そして、ここには当然ながらコミュニケーションという点も関係していますが、特に職場などでの立場・力関係の違いにおいては、業務命令のように上司や経営者からの強制であったり、そもそも部下は上司の言う事を聞いて当然!などの考えを持っている方(上司や経営者)などに対しては、そもそものコミュニケーションすら成り立たない、というケースもとても多いかと感じます。

これらは、いわゆるコミュニケーション不全とも言われますが、