第475回:『 環境が人を創る事の功罪(光と闇) ~スタンフォード監獄実験&ジキルとハイドより~:後半 』
【 参照キーワード:環境が人を創る、功罪、光と闇、スタンフォード監獄実験、ジキルとハイド 】
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です!
前回に引き続き、今回も「環境が人を創る事の功罪(光と闇) ~スタンフォード監獄実験&ジキルとハイドより~:後半」をお届けして参りますが、これも前回同様に『 ダークサイドミステリー 』(NHK BSプレミアム)という番組からの「 封印解除! 禁断2つの監獄実験 ~人は簡単に悪魔になるのか?~ 」の回と、「 黄金時代の怪奇文学! 名作の秘密に迫る ~ドラキュラ!タイム・マシン!ジキルとハイド!~ 」の回という、
全く異なる2つのテーマを《 統合 》&《 順行 》と《 逆行 》と《 共通項 》
との視点を宜しければ皆さんなりに自由に《 繋げて&重ねて 》眺めてみて下さい!
では、前回の終盤における『 こうして、このスタンフォード監獄実験は《 事実上再び行う事は許されない 》禁じられた心理学実験となりますが、しかし、《 後に 》知られざる第2の監獄実験が始まっていきます、、、 』というコメントからの続きに入って参りますが、ここも「 封印解除! 禁断2つの監獄実験 ~人は簡単に悪魔になるのか?~ 」の回を素材として活用致しますが、ここからは前回の「スタンフォード監獄実験」との《 比較(という視点) 》がポイントとなって来ます事から、もしスタンフォード監獄実験をご存じない方の場合には、前回のTOPICSを先にお目通し頂ければ理解が深まる事と思います!
この「知られざる第2の監獄実験」というのは、2001年にBBC(イギリス国営テレビ)で放映されたリアリティーショーという番組内での出来事になります。
当時のイギリスでは素人参加型のサバイバルゲーム番組や有名人の生活覗き見番組、恋愛やスター育成などの《 筋書きの無い 》リアリティー番組というのが流行していました。
、、、どこか《 現在の日本 》と似通っている感もありますが、数年前には日本でもある番組の出演者がSNS等で誹謗中傷をされて自ら命を絶ったという出来事もありました、、、
話を戻しますが、このような当時のイギリスにおける流行のような《 流れ 》からスタンフォード監獄実験を再現する番組の企画が立ち上がりました。
そして、この実験に際しては(当時)エクセター大学心理学部教授のアレックス・ハスラム氏と、(当時)セント・アンドリューズ大学社会心理学部教授のスティーブ・ライヒャー氏が監修を引き受ける事となりました。
この番組のテーマとしては、スタンフォード監獄実験の実施者であるジンバルドー氏が提唱した「普通の人でも環境や与えられた役割によって邪悪になる」との説に二人は疑問を持っていた事から、果たして、この提唱は本当なのか???を検証するというものでした。
そして、二人はジンバルドー氏がスタンフォード監獄実験を開始する前日に「看守は囚人をコントロールし抑圧感を植え付ける役割である」と《 普通の 》大学生達に《 指導 》したのが問題であったと最初に指摘します。
つまり、このジンバルドー氏が《 植え付けた先入観 》こそが、《 普通の 》大学生達である看守役の暴走を招いたのでは???とのものでした。
そこで二人は実験前日の看守役のみを集めたオリエンテーション(事前説明)で次のように伝えました。
二人:
『 君たちに過ごして貰う(模擬)刑務所では掃除・作業・点呼・運動・レクリエーションの時間が決められている。 刑務所が出来るだけスムーズに運営され、囚人が全ての仕事を行うようにする事が、君たち看守の責任だ。 身体的暴力は許されないが、それ以外でどうやって運営するかは君たち看守の自由だ。 』
つまり、今回の実験における看守の役割は「刑務所のスムーズな運営」であり、囚人にどう接するかは《 自主性に任せた 》ものとなりました。
そして、スタンフォード監獄実験と同じように新聞広告で被験者が募集され、テレビで放映される社会科学実験とだけ説明され、今回は対象を大学生に限定せず職業も年齢もバラバラな《 普通の 》男性とし、かつ偏りが出ないように応募者の中から5人の看守役と10人の囚人役に振り分けられる事になりました。
そして、スタンフォード監獄実験で問題とされたのは「被験者へ何の説明も事前の同意もなく与えられた過剰な精神的苦痛」であった事から、今回は倫理面への対策として被験者に対して「精神的にストレスが掛かる可能性がある事が伝えられ、事前に同意を得る」という事も実施されました。
更に実験現場では臨床心理士・救急隊・警備員・第三者による倫理委員会を24時間体制で配置し、これらの《 現場で見守る人達 》が被験者や状況に問題が発生したと判断した際には、実験者(二人の教授や番組関係者等)以外にも実験を中止する《 権限を持たせる 》などの慎重な体制も敷かれる事となりました。
そして、刑務所内もスタンフォード監獄実験と同様に囚人には3つの監房と1つの懲罰房(独房)が作られますが、自由な看守と不自由な囚人とが《 格差の大きい 》共同生活をイメージ出来るように(臨場感を持てるように)、看守が寝泊まり出来る看守ゾーンだけは快適で広々としたものが作られた点がスタンフォード監獄実験とは《 違って 》いました、、、