第449回:『 死に逃げは出来ない:前半 ~気候変動とマイクロプラスチックより~ 』
【 その他参照ワード:地球温暖化、PETM時代、自殺防止、昆虫食 】
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!
カウンセリングでは、自殺を考えてしまう、過去に自殺を考えていた(時に実行した)などの相談もあります。
勿論、様々な事情や背景があっての事です。
また、私が無料相談員をしているサイト「カウンセリング.COM」&「心理カウンセラー.COM」(最後にリンクを貼っています)でも、以前にした間違いや過ち(犯罪行為も含め)に苛まれ、自殺を考えるなどの相談も多いです。
【 十把一絡げには出来ないが 】
TOPICSでも、自殺はしてはならないと伝えています。
ただ、それと同時に、
全ての自殺を、同列(十把一絡げ:じゅっぱひとからげ)に扱う(論じる)事も出来ない
との視点も、併せて伝えています。
勿論、この意味は自殺を肯定したり、同情したりなどでは全くありません。
そして、自殺に関する相談を受けた時、私が抱いている指針の一つに、
死に逃げは出来ない
という視点があります。
勿論、人それぞれ様々な事情や背景があるので、この言葉を用いない場合もあれば、率直に伝える場合もあります。
【 自殺は個人のみに当てはまる訳ではない 】
ところで、おそらく、
私は「過去」に、自殺を考えた事もないし・・・
「今ここから」も、自殺を考える事もないし・・・
そもそも、自殺を考える「理由」もない・・・
故に今回のテーマは、私には「関係が無い」・・・
などの思いや感想を抱く人もいるでしょう。
しかし、
物事や出来事を、《 大局的 》に捉えた場合に・・・
果たして、そう言えるでしょうか???
この《 自分自身への問い掛け 》が、今回のテーマの趣旨の一つになっています!
ちなみに、「一つの趣旨」ではなく、《 趣旨の一つ 》がポイントです!
【 実践が何よりも大切で必要 】
そして、昨年来から繰り返し伝えている、
「考える」為には、「知る」事が必要であり・・・
「気づく」為には、「考える」事が必要になる・・・
という視点があります。
そして、特に今年からは、
「知って」「考えて」「気づいた」事を、《 実践に移す 》!!!
という事が、何よりも大切で必要になります!
ただし、その前提として、
「知る」際には、玉石混合の「情報」の中から・・・
自らの「判断」で、「取捨選択」をする事が必要であり・・・
自らで「情報」を「絞り込んで」、手に入れた「気づき」を《 実践に移す 》!!!
という事が、最も肝要になります!
勿論!?このTOPICSも、玉石混合の「一情報」に過ぎません(笑)
故に、「正解や答え」でもなく、あくまで《 「あなた」なりの判断 》を通す事が、とても大切で必要な《 姿勢 》です!!!