真の動機が問われるとは ~(人工妊娠)中絶と精子提供(精子取引)から~

生まれた子どもが遺伝上の親を知る権利としての・・・

「出自を知る権利」という問題・・・

 

が特に最近では関係していると分析されています。
つまり、子どもが望めば精子提供者が誰であるのかを知らせる(教える)事があり得る状況になりつつあり、これにより精子提供者数が激減していると言われております。

このような背景などから、海外に出向いて精子提供等の医療を受けるか、SNS等での個人間取引をするかの《 二者択一 》という選択肢しかないのが《 現状 》です。
しかし、

 

SNS等での精子提供(精子取引)を規制する法律は・・・

現状では存在していない・・・

 

のも《 実状 》です。
ここでの問題点としては、医学的観点から見ると感染症や遺伝的な病気、そして《 確率 》は薄いとは言いながらも、一人の精子提供者が複数人に提供する事による近親婚的な《 将来 》における問題などが生じる事が懸念されています。

またSNS等を介した精子提供(精子取引)では騙されるケースもあったり、時に性行為をするのが目的であったりなどのトラブル(犯罪も含め)も多くなりつつあります。

このようなリスクもある事から、人によっては見ず知らずの第三者から精子を提供されるよりは、兄弟姉妹間での提供を考えるケースも増えつつあります。

 

では、第三者による精子提供(精子取引)の概要や現状は何となくお分かり頂けた所で、締め括りに入って参ります!

これは前回でもお伝え済みであり、今までのTOPICSでも幾度もお伝えしている事ですが、

 

コミュニケーションで最もトラブルになりがちになるのが・・・

意見の相違などではなく・・・

「お互い」にコミュニケーションを避けている「隙間」から生じる・・・

 

との視点がありますが、このような事は《 人間関係(人間同士) 》のみに当てはまるものではなく、今回の(人工妊娠)中絶や第三者による精子提供(精子取引)というテーマのように、

 

社会や世の中の「仕組み(作り)」などに「反映」されていく(されている)

 

というのはお分かり頂けるかと思います。
ここが冒頭における『 議論を避ける、腫れ物に触らない、触らぬ神に祟りなしのように《 目を背け続けて来た 》 』という箇所に該当してきます。
そして、

 

子どもを堕ろすという(人工妊娠)中絶と・・・

子どもを授かるという精子提供では・・・

「方向性が真逆」の出来事のように思われるかもしれないが・・・

「真の動機」が問われるという点は「一致」している!!!

 

という事になり、故に、これも冒頭における『 「最初に」真の動機を考えるに際しては・・・正誤や善悪や是非などに「囚われない」ようにするスタンス(姿勢)が大切で必要となる!!! 』とのコメントの《 理由の説明 》になっています。
そして、基本的には、