精神病棟の実態・・・? ~ 番組「長すぎた入院 精神医療・知られざる実態」から ~

戦後の日本の政策として、国は精神障がい者のために1,000億円を下らない額の生産を阻害されていると主張し、

 

1951年に「隔離収容政策」

 

を打ち出しました。
この生産を阻害されているというのは、国家予算が7,500億円の時代に、

 

1,000億円が精神障がい者による犯罪や、家族が働けなくなる事による、巨額な経済的損失を防ぐため・・・

 

というのが理由とされていました。
そして、この「隔離収容政策」に拍車をかけた出来事が起こりました。
それは、

 

1964年のライシャワー大使刺傷事件

 

と呼ばれているものですが、この出来事はアメリカ駐日大使が精神疾患の「疑いがある」とされた少年により刺傷されたというものです。
そして、この出来事により国は、

 

精神科病院の医師や看護師の数の「基準を緩和」し・・・

患者一人一人に掛ける「手間を減らし」・・・

「病床数を増やすほど儲かる仕組み」を構築し・・・

 

このような方向性が作り出された事により、

 

「確実な収益」が期待出来るようにもなり・・・

他の業種からの参入も相次ぎ、「病床数が急増」していった・・・

 

との流れになったと分析されています。
しかし、この当時においても、

 

海外では退院を勧める流れが主流であり・・・

しかし、日本は(政策として)真逆の方向を辿り続け・・・

それが・・・日本が世界一(の精神科病院大国)になってしまった・・・

 

と結ばれております。
そして、この番組内で別のある医師は、

 

『 精神病院は治療病院ではなく、収容所化していったのが、(現在の状況に通じている)原因ではないか・・・ 』

 

と述べておりました。
そして、その後も入院患者が増え続けている日本に対して、再三に渡り、国連の場などから非難の声が上がり、

 

1987年に精神保健法が成立し・・・

この法により、「隔離収容政策」を転換し、退院促進を掲げる・・・

 

という方向に舵が切られ、グループホームや精神障がい者の方の自立・自律を促す為の施設整備などに取りかかったが、

 

立地場所での反対運動などが続々と起こり・・・

結果として、そのような環境が整えられない事により、

(現在でも)長期入院が続いてしまっている・・・

 

のでは?と、この番組では見解が出されていました。

では、ここからは、この番組でご紹介されておりました、お二人の方のインタビューなどを元にご紹介して参ります。
まずお一人目は仮称Aさん(女性・56歳)で、彼女は統合失調症と診断され30年の入院生活を送っています。
そして、彼女のお父様が次のように述べておりました。