不等号「>・<・≧・≦」を活用して「本質」を知る ~想像力を活用し一方的を回避する~ 

第189回:『 不等号「>・<・≧・≦」を活用して「本質」を知る ~想像力を活用し一方的を回避する~ 』
【 参照キーワード:不等号、本質、お墓のトラブル、供養、校則 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です。

今回は「不等号「>・<・≧・≦」を活用して「本質」を知る ~想像力を活用し一方的を回避する~」というテーマをお届け致しますが(ちなみに、顔文字ではありません 笑)、今回取り上げる題材などに関しても賛否を含め、様々な意見や考え方があるのが当然ですし、私の見解が正しい訳でも良しとするものでも全くありませんし、また、批判や非難などの趣旨でも決してございません。
なので、様々な視点の内の一つという意味合いで、皆さんなりの自由な発想で「本質」を考える素材としてみて下さい(笑)

なお、私のTOPICSにおいては、このような断り書きや、事前にご了承の旨をお伝えするケースも多いですが、これは、もしかしたら、このTOPICSが目に留まる機会が一生に一度しかない方もいらっしゃるかと思われますし、そのような際にも、ご不快な気持ちや誤解を生じさせないよう、自由に思いを巡らせて頂きたいとの趣旨ですので、毎度繰り返しで恐縮ですが、ご理解頂ければ幸いです(笑)

 

では、進めて参りますが、まず取り上げる題材は学校における3つの話題からです。
1つ目は最近のものですが、東京の銀座の公立小学校において、標準服としてアルマー二の制服を取り入れるという題材です。
これにも賛否両論が飛び交っていますし、公立という観点から如何なものか?という意見も多くある模様です。

では、2つ目の題材ですが、これは昨年に大阪の府立高校において、元々の地毛が茶色っぽいにも関わらず、黒く染めるよう校則で強制したというニュースですが、人権絡みの問題としても、世界各国からも様々な意見が出され反響が大きかったものです。
中には、校則に沿うとしたら、教師が白髪染めをするのも強制するのか?といった意見も出ていた模様です。

 

まずは、皆さんはこの二つの題材から、どのように「本質」というものを連想しますでしょうか?
厳密に言えば、「本質」を考えるキッカケとなる「何か」です(笑)
この2つにおいては、比較的多くの方が感じる点かもしれませんが、小学校の保護者の方々に事前説明も全くなかった点と、高校における校則では生徒の意見が反映されていないという、

 

(どちかと言えば)「一方的に過ぎる傾向」がある

 

という点が見受けられます。
ただ、中には、保護者や生徒の意見をいちいち反映させていたら、何も物事を進めなくなってしまい、校則そのものの意味も無くなって、何でも有り!になってしまうという見解もある事でしょう。
しかし、年齢的にも高校生と言えば、かなりの自覚も出てきている頃合いですし、小学生の保護者の方であれば、社会一般においては年齢的な意味でも、充分な自覚が備わっていると判断される事かとも思われます・・・

 

では、3つ目の題材ですが、これは学校における事故の問題です。
独立行政法人 日本スポーツ振興センター(JSC)が平成27年度の調査を行った所、学校全般における体育祭やスポーツの部活動などにおける事故の統計は、大なり小なりを含めると約108万件程になるそうで、体育祭や運動会(騎馬戦や、むかで競争などを含め)における絞り込みをすると約13,000件となり、その中でも組み体操(タワー・ピラミッドなどを含め)に絞り込んだ事故統計では、年間8,000件程の件数になっているとの事です。
そして、この組み体操絡みの統計を単純計算すると、1日に約21件の事故が起こっている事にもなります。
そして、この調査においては、昭和45年度からの累計として、死亡事故や重大な後遺症が残っているケースも多くの件数が報告されています。

 

そして、このような事故が多発している事もあり、最近ではあまりにも危険を伴う組み体操などは行わないよう通知もされている模様ですが、この調査においては、実際に行っている生徒さんの感想として、「充実感・団結・感動・・・」などの意見も多いとされています。
勿論、あらゆる危険性を排除するという観点のみでは、体育際やスポーツの部活動、そして、体育の授業そのものが行えなくなってしまう面もあるかもしれません。
鉄棒や跳び箱などでは、介助者が側にいたり、マットを敷く事などで、100%ではないにせよ、ある程度の事故を防ぐ為の措置が取られているケースもある事でしょう。

 

では、この3つ目の題材では、一応生徒さんの肯定的な感想なども取り上げられているとの観点に着目した際に、最初の1つ目と2つ目の「一方的に過ぎる傾向」という点は、ある程度はクリアされているように見受けられるかもしれませんが、「本質」を考えるキッカケとなる「何か」を皆さんはどのように考えるでしょうか?
どのような考えでも自由ですよ(笑)
そこで私の視点の一つですが、生徒さんの感想にあるように、「充実感・団結・感動・・・」などを達成する際に、