第155回:『 改めて「眠れない」という事について 』
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です。
ところで、私がカウンセリングなどを行っていて、「よく眠れない」あるいは「寝付きが悪い」などのご相談を受ける時もよくありますし、また、何か他のお悩みでお話をお聞きしている場合でも、それに付随して「そう言えば、最近あまり眠れないかな?」などのお話になることもよくあります。
そこで今回は「改めて「眠れない」という事について」というテーマをお届け致します。
なお、「眠り」に関しては、以前のTOPICS、
「「羊」を数えると眠れるのかな?」(2015年2月)
「眠れない時の発想の転換と夢を活用した自己実現」(2017年3月)
においても、視点を変えてコメントしておりますので、関心のある方は参照してみて下さい。
そして、今回のテーマにおいては、
「眠り」に対する認識を少し変えてみる
という点に焦点を合わせていきます。
そこで、まず前提としてですが、他の事象も勿論同様ですが、「眠り」に関しても人それぞれ様々です。
そして、これを一言で表すと、
あなたの「眠り」は、あなたの「オリジナル」で良い
と言う事が出来ます。
「眠り」に関しては何時間の睡眠が良い、あるいは、お昼寝が良い、など様々な意見が飛び交っています。
勿論、極端に睡眠時間が少ないよりは長い方が良いのかもしれませんし、お昼寝が効果的と言われてもお仕事などでお昼寝出来ない方も多くいらっしゃるかと思います。
どの意見が良い悪いという意味合いではなく、あくまで、
「眠る」のは、他ならぬあなた自身
という事から、「睡眠に関する様々な意見」にあまり翻弄される事なく、あなた自身の考えや感じ方を尊重して下さい。
そしてその中で、自分に合っているなぁ、と感じられるものは試してみるのも良いと思います。
では、ここであなたに一つの質問を致します。
あなたがオギャ~と産声を上げて産まれてきた時から・・・
あなたは「眠り」について・・・
誰かに教わったのでしょうか・・・?
あるいは、
一生懸命に練習して「眠れる」ようになったのでしょうか・・・?
どうでしょうか・・・?
100人の方がいようと、1万人の方がいようと、この質問については「100%の方」が、
どちらでもない・・・
とお答えになると思います。
では、もう一つの質問を致します。
なぜ、誰に教わったのでもなく、はたまた、一生懸命に練習した訳でもないのに・・・
どうして、産まれた後に(あるいは産まれる以前の胎内においても)「眠れる」ようになったのでしょうか・・・?
この答えには様々あるかと思います。
人としての当たり前の機能だから・・・
それが自然の摂理だから・・・
あるいは、
当たり前過ぎて答えるのも馬鹿馬鹿しい質問だ・・・
など、色々ある事と思います。
そして、全ての解答が正解であるようにも感じます。
これは「呼吸」にも同じように当てはまる事と思います。
ところで、私はS.Light.Mで行っているセミナーなどでも、ご参加頂いた方へ、次のような質問をする事があります。