第218回:『 ~ ヒプノ(催眠)の語源や歴史・変遷 ~:知り理解し身に付く 』
【 その他参照ワード:ヒプノセラピー、催眠療法、ヒプノセラピスト認定講座、相補・代替医療 】
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!
ヒプノセラピー(催眠療法)は日本でも徐々に認知され始めてきていますが、まだまだ発展途上の段階であるのも事実です。
そして、現在の日本のヒプノ(催眠)と言えば多くが「前世療法」に焦点が当てられがちですが、どちらかと言えば「症状の改善」などに目を向けられるよりも、「好奇心を満たす」スピリチュアルな観点から注目されているのが現状です(勿論、このような傾向が悪いという意味では全くありません)。
また、少数ですが日本でも医師がヒプノ(催眠)を治療に取り入れているケースもありますが、世界各国の状況と比べると活用率は足元にも及んでいないのが現状です。
そして、ヒプノ(催眠)ではどのような事をしているのかよく分からない、あるいは、何か怪しさや怖さを感じる人もとても多いです(笑)
このような疑問などに関しても、S.Light.MのHPやTOPICSでは、これまでも色々と伝えていますので今回は譲りますが、
知ることは理解することであり・・・そして・・・理解することは身になることである(活用出来る)
という観点から語源や歴史(成り立ち)を知る事も、様々な視点として活用出来ます!
そして、ヒプノ(催眠)の歴史はヒプノセラピスト認定講座の初日に扱っている項目ですが、一番「眠気を催(もよお)す!?」テーマかもしれませんし、ヒプノ(催眠)に興味のない人では関心を惹くテーマではないかもしれません(笑)
ただ、
(わらしべ長者のように)どのような視点が人生における解決の糸口になるかは分からない・・・
という面も含め、出来るだけ分かりやすく、そして、それぞれの人物の物語や裏話!?も紹介していきますので、「雑学」のように読み進めてみて下さい!
また、登場人物の中には多くの人が聞いた事がある名前が意外な形!?でヒプノ(催眠)の世界に関係している話も出て来ます!
そして、ヒプノセラピスト認定講座の修了生の皆さんのほとんどが忘れてしまっている???内容だと思いますので、改めて復習してみて下さい(笑)
【 ヒプノ(催眠)の有効性について 】
最初にヒプノ(催眠)に関する現状を見てみます!
1955年に英国医師会が有効な治療法の一つとして認めました。
それを皮切りに1958年に米国医師会、1960年に米国心理学会、1962年に米国精神医学会も同様に有効性を認め、改めて注目されるようになっています。
そして、現在ではNIH(米国国立衛生研究所)によるCAM(相補・代替医療)の5分類で、第(2)「Mind-body Interventions(心と身体への介在)」の「Hypnosis(催眠療法)」と位置づけられ、実際の治療に活用されています!