コミュニケーションにおける人の評価(見方)の違い ~実例から~

第269回:『 コミュニケーションにおける人の評価(見方)の違い ~実例から~ 』

【 その他参照ワード:人間関係のトラブル、世間体 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!

今頃の秋口は、会社の人事異動や転勤、あるいは、大学の推薦入試の時期でもあり、

 

色々と「人の評価(見方)」が気になる!?

 

という頃合いかもしれません(笑)

 

 

【 実例の相談内容 】

今回の実例は、今から6~7年ほど前の出来事です。

当時の私は青森に戻って来る前で、ヒプノセラピー(催眠療法)のトレーナー認定を修了し、東京で色々と準備をしていた時の事です。

そして、私がヒプノセラピーやカウンセリングが出来るという事で、知り合いから相談を受けました。

 

その相談とは、他県に住む地元の名士と呼ばれる祖父が、孫の事で悩んでいるとの話でした。

そして、東京に来る機会があるとの事で、私は知り合いの所に出向き、話を聞かせて貰いました。

 

 

そして、孫には別室で待って貰い、最初に祖父から話を聞いた所、次のような内容でした、、、

ちなみに、孫は(当時)高校3年生の男性です。

 

祖父の話:
『 孫が何度も喧嘩をして、学校にも迷惑を掛けて、とても困っている。

  (学校の)校長先生とは昔からの知り合いで、とても「立派な方」で、校長先生にも迷惑を掛けている事が申し訳なくて。

  何とか、孫が喧嘩をしないように出来ないものだろうか??? 』

 

 

【 コミュニケーションの前提が崩れている 】

その後、祖父のいない部屋で、私は孫と2人切り話をしました。

すると、孫は、

 

今日、この場所に、どうして連れて来られて・・・

何故、私と話をするかの理由が分かっていない・・・

 

という事が分かりました。

 

そこで、世間話を交え、改めて聞いた所、

 

今日、東京に来た理由は・・・

祖父が何でも好きな物を買ってくれると言うから、一緒に来ただけ・・・

 

という事が分かりました。

 

 

つまり、

 

最初の出だしから・・・

祖父と孫のコミュニケーションの前提が崩れている・・・

 

という事情を把握出来ました!

 

そこで、私は本当の理由(喧嘩を止めて欲しい)を孫に告げ、少しの時間、私と話す事を理解して貰いました!