第270回:『 遠隔ヒーリングから考えさせられた「寿命」 ~実例から~:「結果」よりも「過程」に目を向ける 』
【 参照キーワード:遠隔ヒーリング、寿命、レイキヒーリング、創造の源 】
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です!
ところで、前回のTOPICSでは、今から6~7年程前、私が青森に戻って来る前の、東京で色々と準備をしていた当時のカウンセリングやヒプノセラピー(催眠療法)に関する実例をご紹介致しました。
ちなみに、前回のTOPICSをお読みになって頂けた方の中には、お分かりになった方も、もしくは、お分かりにならなかった方もいらっしゃるかと思われますが、このTOPICSでも繰り返しお伝えしておりますように、ヒプノセラピーとは必ずしも目を瞑(つぶ)ったり、リラックスチェアで受けたり、静かで薄暗い?環境でなければ出来ないというものではありません。
ヒプノセラピーの本質は「コミュニケ-ションを活用したセラピー」でもあり、私の場合では、クライアントの方に役立つ面を感じ、そして、望んでいる方向性への後押しのような感じで、通常のカウンセリングの中にも取り入れたりしております。
勿論、クライアントの方は、私と話している会話の中にヒプノセラピーの手法が活用されている事には気づきませんし、単に普通に話しているようにしか感じていない事が圧倒的に多いかとも思いますし、それで全く構いません(笑)
なお、クライアントの方の意思に反するような、また、クライアントの方をコントロールする(操る)ような目的では一切活用しておりませんので(また、そのような事は不可能でもありますので)、どうぞご安心下さい!!!
少し話が逸れましたが、この当時は、同時にレイキ ヒーリングに関しても、1年程の期間を掛けて、色々な講義や実践・修練を積んでいた時期でもありました。
そのような中、レイキ ヒーリングにおいては、直接のヒーリングも数多くさせて貰いましたが、遠隔ヒーリングの方がご依頼もしやすい(遠方である、体調が悪く外出が難しい、自分ではなくご家族にして欲しい)などの理由で、結構な数の遠隔ヒーリングもさせて頂きました。
そこでの遠隔ヒーリングの実例において、私が深く「寿命」というものを考えさせられた、お二人のケースがございますので、今回は「遠隔ヒーリングから考えさせられた「寿命」 ~実例から~:「結果」よりも「過程」に目を向ける」というテーマをお届け致しますが、皆さんも何かの折の考える素材としてみて下さい!
なお、今回の実例に関しては、「死」との直面という性質のものが含まれますが、そこで「(笑)」の表現を用いるのは不適切感を免れないかもしれませんが、このような「死」との直面を避ける方向性に向かってしまうと、結局は、何も考えたりしなくなる事こそが一番の損失?とも呼べるものでもありますので、出来るだけ皆さんのご心情を損なう事の無きよう、また、可能な範囲内で今回も今までのTOPICS同様、「(笑)」の表現も活用して参りますので、是非、皆さんも、あまり肩肘張って固くなる必要性もございませんので、いつも通りお読み進め頂ければ幸いです!
また、「寿命」というテーマではありますが、今回は「魂の視点」は活用致しませんので(笑)
では、まず、最初に、