第246回:『 魂の視点から見る「魂の分類」 』
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です。
例年になく、雪解けも早く、春の陽気が駆け足で近づいておりますね(笑)
また、春という季節は、ご多聞に漏れず、出逢いと別れの多い時期でもあります。
そこで今回は「魂の視点から見る「魂の分類」」というテーマをお届け致します!
ところで、「魂の分類」においては、書籍などでも様々な用語が紹介されていたり、あるいは、書籍により違った使われ方がされているケースも見受けられます。
「魂(という概念)」そのものが学問分野として定着しているものでもありませんし、当然の事ながら決まった定義がある訳でもありませんので、ある意味、自然な事なのかもしれませんが、このような用語や使い方の違いにより、混乱や迷ってしまわれる人がいらっしゃるのも時折見受けられます(笑)
そこで、今回は私が活用している「魂の分類」をお伝えして参りますが、これが絶対的なものでもありませんし、正しいというものでもありませんが、
「魂の分類」においても・・・
「用語や呼び名」が大事なのではなく・・・
大切なのは・・・
どのように「捉えて」いるのか・・・?
という点に存在し、そして、それを日常生活において、
どのように役立てるのか(落とし込むのか)・・・?
が、同時に必要な視点ともなる・・・
という面も、継続してこのTOPICSをお読みになって頂いている皆さんにおかれましては、もうお気づきの事かとも思われます(笑)
では、進めて参りましょう!
まずは、『ソウル(魂)』です。
これは、「私」あるいは「あなた」という「一つの個性(人格)」として存在しているのはご承知の通りであり、これ以上のご説明も不要と思われます(笑)
次は、『ソウルメイト』です。
これはとてもよく使われており、多くの方が耳にした事のある用語でもありますね!
ソウルメイトとは、「私」あるいは「あなた」以外の「他の魂の存在」という意味ですが、「(深い)縁のある魂」との見方も多く、ロマンチックなイメージを伴って感じている方も多い事と思われます。
このようなイメージが間違っている訳でもありませんし、どのように「捉えて」もそれぞれの方々の自由なのですが、ロマンチックな面のみに焦点を当ててしまうと、どうしても、この用語の「本来の意味」が狭められてしまう傾向も見受けられます。
つまり、
ソウルメイトの本来の意味は・・・
「私」あるいは「あなた」が出逢う「全て」の人々・・・
であるという点です。
また、より大きな「魂」という視点では、
この「全て」には・・・
動物や植物などの「魂」も含まれる・・・
という意味にもなります。
ペットを飼われている方は、実感として伴いやすいかもしれませんね(笑)
そして、「人々」という点に焦点を合わせると、