潜在意識と魂の視点から考える「ゲーム障害」 ~依存症も含めた調和とバランスなどの視点から~ 

第243回:『 潜在意識と魂の視点から考える「ゲーム障害」 ~依存症も含めた調和とバランスなどの視点から~ 』
【 参照キーワード:ゲーム障害、潜在意識、ネット依存外来、エコノミークラス症候群、eスポーツ 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です。

ところで、本年1月19日の「報道特集」(TBS)という番組内において、「ゲーム障害(Gaming disorder)」という話題が取り上げられておりました。
私も小さい頃から時折ゲームはしておりますし、今でも時には、ついつい止めようと思っている時間を超えて遊んでしまう事あります(苦笑)

 

また、最近では、このようなゲームは「eスポーツ(エレクトロニック・スポーツ)」とも呼ばれるようにもなり、プロゲーマーとして賞金を獲得している人もおりますし、2022年のアジア競技大会(アジア版オリンピック)では正式種目として採用されている模様でもあり、2024年のパリ五輪では追加種目として検討されているそうです。
そこで、今回は「潜在意識と魂の視点から考える「ゲーム障害」 ~依存症も含めた調和とバランスなどの視点から~」というテーマを、この番組で紹介されていた事例などを元にして考えてみたいと思います!

 

では、まず、現在の世界のゲーム人口は、おおよそ24億人と推測されているそうです。
そして、この番組では、幾つかの「ゲーム障害」の事例が取り上げられておりましたが、その中には、指を動かす時に使う「腱」が、ゲームのやり過ぎで出来たとされている、手の甲に出来たガングリオン(こぶ)の写真も紹介されていました。

 

そして、ある一人の高校生の事例も紹介されておりました。
その高校生は、ゲームを取り上げられると我慢出来なくなって暴力を振るう一方で、ゲームをしていてもイライラするし、でも、ゲームも止められない状態が続き、それから無気力感が生じて、死んだ方が楽ではないか、、、、、と、引きこもりの状況になっていきました。

 

そして、このままでは死んでしまうのではないかと切羽詰まり、親御さんとご親戚の方など大人7人掛かりで、その高校生の体を縛り付けて病院へ運んだそうです
その際に運ばれた病院が神奈川県にある久里浜医療センターという所ですが、この病院では8年前から「ネット依存外来」を開設しているとの事でした。
そして、この高校生の方はそのまま入院となりましたが、長時間(期間)に渡って体を動かさずにゲームをし続けていた為に、足などに出来た血栓が肺の血管に詰まる「エコノミークラス症候群」も同時に発症していました。

 

そして、この病院の医師は、「ネット依存外来」の9割以上の患者さんが「ゲーム障害」と診断され、そして、「ゲーム障害」の7割が未成年者であり、特に、中・高校生が多いとコメントしておりました。
なお、この「ゲーム障害」は大人でも発症します。

 

では、この番組では韓国での事例も放映されておりましたので、それを少しご紹介致します。
韓国においては、2002年にオンラインゲームを長時間続けた24歳の男性が、重いエコノミークラス症候群を発症してお亡くなりになりました。
また、2010年には、14歳の男子中学生がネットゲームを巡って口論となり、家族を殺害したという痛ましい事件も起こりました。

 

このような背景から、韓国では社会問題となり、2011年から「シャットダウン制度」という政策を導入しました。
この「シャットダウン制度」とは、満16歳未満の人は、午前0時前になると画面に警告が表示され、朝の6時までは自動的にゲームを出来なくさせるというものです。

 

そして、同時にもう一つの制度として、ネットやゲームへの深刻な依存を抱えた少年少女を専門的に治療する、「国立青少年インターネット依存治療センター」を開設し、この施設では、カウンセリング、心理療法、運動療法、音楽療法などが治療として取り入れられております。
そして、この施設を運営している人のお話では、この施設では、