正直という真の動機 ~自分自身に嘘はつけない&時には嘘も方便の活用も~

第339回:『 正直という真の動機 ~自分自身に嘘はつけない&時には嘘も方便の活用も~ 』
【 参照キーワード:美味しんぼ、仕事、正直、噓も方便、真の動機、メタファー 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です!

ところで、前回のTOPICSは本年の第1回目という事もありまして、2021年のキーワード等をお伝えして参りましたが、本年も皆さんの潜在意識に届きやすくなるように!との願いを込めまして、数多くの「メタファー(物語や比喩)」もお届けして参ります!

そこで、このTOPICSでの「メタファー(物語や比喩)」と言えば、やはり!?『 美味しんぼ 』(作:雁屋 哲、画:花咲アキラ、小学館)でもありますので、今回は『 美味しんぼ 』第58巻の第3話に掲載されている『 山岡の講演 』を素材として活用し、「正直という真の動機 ~自分自身に嘘はつけない&時には嘘も方便の活用も~」というテーマをお届け致します(笑)

 

では、早速入って参りますが、究極のメニューの担当者でもある主人公の山岡妻のゆう子に対し、(勤務している新聞社の)社主から調理師学校の新入生達への講演を行うよう業務命令が出されました。
そして、それを聞いた副部長や同僚達とお昼ご飯を食べに向かった時の事、そのお店で山岡達はピーマンと牛肉の炒めものなどを注文しました。

 

すると、調理人はピーマンの袋を取り出し、その袋ごと包丁で切り出し、そのピーマンを洗う事もせずに調理に取りかかりました、、、
それで山岡は注文を全部取り消し、お店を出ました
そして、「しかし、ピーマンはきれいなんだろう? 洗う必要、ないんじゃないの?」との副部長からの質問に次のように答えました、、、

 

山岡:
『 そういう問題じゃないですよ!

  たとえどんなにきれいだとわかっているものでも、お客に出す前に調理人はその食材を点検するべきでしょう。

  袋から取り出して洗う過程で、間違いない食材かどうか十分確かめる、それが基本というものです。 』

 

そして、妻のゆう子も次のように続きます。

 

ゆう子:
『 調理人は、食材を点検して、お客の安全を守る義務があるわ。

  あの調理人は、その掟(おきて)を破ったのよ。 』

 

と。
そして、別のお店で昼食を済ませ、副部長の奢(おご)りで食後のスイーツを食べに向かう事になりました(笑)
そこで、そのお店では苺(いちご)のショートケーキを頼みました。
すると、苺にはヘタがそのまま付いている状態のショートケーキが運ばれてきました、、、
そして、「それが何か?」との副部長の問いに山岡は答えます、、、

 

山岡:
『 ほら、ヘタと苺の実のあいだには、こんな具合によくゴミがある

  ゴミではなく、苺の花のオシベの名残りであることも多い。

  いずれにせよ、このヘタ自体も、ヘタと実のあいだのゴミも、口に入れて気分のいいものじゃない 』

 

そして、「とんだ不精な話じゃないか!」との副部長の発言に、ゆう子も続けます。

 

ゆう子:
『 不精というだけではすまないわ!

  さっきのピーマンと同じよ!

  苺も清浄栽培だから、洗わなくてもきれいとはいえ、お客に出す前に点検するべきよ。

  特に、ヘタに隠れた部分に何か問題がないか、ちゃんとヘタを取って点検するべきだわ。 』

 

と。
そして山岡が、『 これは、苺を長持ちさせる目的もあるようだ。 ヘタを取って水洗いすると、苺は長持ちしないからね。 』と続けました、、、

そして、調理師学校においては、ここまで体験した事をテーマとして講演をする事になりました!

そして、調理師学校での講演として、山岡とゆう子は次のように新入生達に伝えました。