第360回:『 他人事は自分事という反映 ~ドラマJIN ー仁ー というメタファーから~ 』
【 その他参照ワード:課題の分離、アドラー心理学、潜在意識 】
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!
TOPICSでは繰り返し伝えている通り、
「メタファー(物語や比喩・暗喩)」とは、ヒプノセラピー(催眠療法)の一手法であり・・・
潜在意識に届けやすくし、活性化させる目的で活用される!!!
ものです!
【 広く深く捉える 】
まず最初に、今回のポイントを伝えます!
それは、
メタファーは自由に「捉えて」大丈夫だが・・・
狭く浅く捉えるよりは・・・
広く深く捉える方が・・・
より効果的になる!!!
という「性質」があります!
何より、狭く浅くだと勿体ない!!!からです(笑)
そして、メタファーを広く深く捉える事は、
想像力を豊かにさせる、格好の練習になる!!!
という効果もあります!
ちなみに、想像力だと難しく感じる場合には、「妄想力」と捉えても良いです(笑)
そして、出来る範囲内で楽しむ!!!という心持ちが、一番効果的です!
【 他人事と自分事 】
想像力にせよ、妄想力にせよ、これらが大切な理由は、
想像力が乏しければ、「他人事」と「自分事」を判別し辛くなり・・・
「他人事」は、いつまでも「他人事」のままになり・・・
次第に、「自分事」すら「他人事」になる(「他人事」にする)・・・
という、混乱状態に陥りやすくなるからです。
そして、現在の世の中や社会で加速している、
劣化という現象は・・・
最終的には、自らを裏切る行為となって自らに反ってくる・・・
という「帰結」に結び付きます。
ただ、
今ならば、まだ間に合う!!!
というのが、今回の裏テーマです!