第310回:『 ゾンビ(というシンボル)とTUBE(の歌)とのコラボ!?(笑) 』
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です!
早速ですが、今回は「ゾンビ(というシンボル)とTUBE(の歌)とのコラボ!?(笑)」という、私の空想?妄想?頭のオカシさ?から、全く持って意味不明!?なテーマをお届けして参りますが、前々回のTOPICSでは反町隆史さんの歌(とドラマ)から、そして前回のTOPICSでは水島新司 氏の漫画(「光の小次郎」)からと、ようやく本年の目標でもある「メタファー(物語や比喩)」の活用にも本腰を入れられるようにもなって参りました(笑)
そこで改めまして、なぜ?本年は「メタファー(物語や比喩)」の活用に力を入れているのかと言いますと、
メタファーとは・・・
「多様性」の・・・
シンボル(象徴)として格好の的!!!
だからです!
なぜなら、
人それぞれシンボルの捉え方には違いがあり・・・
どのような捉え方をしようとも・・・
そこに正解や間違いなどはなく・・・
シンボルの「本質」とは・・・
その人がどのような「意味づけ」をしているのかを現している(象徴している)ものであり・・・
故に・・・
シンボルを通して「自分を(よりよく)知る(見つめる)」事が出来るようになる!!!
からです!
かつ、このTOPICSを継続してお読み頂いている方々におかれましては周知の事と思いますが、このTOPICSで活用している「メタファー(物語や比喩)」の多くが、
私(瀬川)が好きなものを素材としている!!!
という事もあります(笑)
つまり、
皆さんにおいても・・・
ご自身の好きなものから・・・
楽しく簡単に・・・
「自分を(よりよく)知る(見つめる)」事が出来る!!!
というのを主眼としております!
そして、