第204回:『 見落としがちな盲点?に気づいて「二次被害」を防ぐ ~知らぬが仏では済まされない!?~ 』
【 その他参照ワード:SNS、トラブル、誹謗中傷 】
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!
日々のニュースに、関心を持っていますか???
仕事が忙しくて、テレビを観る時間もない!!!という人もいるでしょう。
あるいは、「大きな」出来事ならば目に付くが、「小さな」出来事には目が向かないケースもあるでしょう。
中には、最近は色々な出来事があり過ぎて、話題に触れるのもウンザリ、、、という人もいるかもしれません(笑)
【 知らぬが仏では済まない 】
今回は、ニュースや出来事に関心を向けるなどの意味ではありません!
今回の趣旨は、
身近な出来事の中に潜む、見落としがちな「盲点?」に気づく事で・・・
他者の状況や気持ちを「考える(学ぶ)」素材にする!!!
という意味合いです!
そして、私自身の自戒も込めて、
悪気も非難も無いにも関わらず・・・
「誰か」を傷付けている事は、(よく)あり得る・・・
という点に気づき、そこから発生する「二次被害」を如何に防ぐかを考えます!!!
【 あなたは二次被害に気づけるか??? 】
先日、90歳の女性が車の運転中に歩行者に突っ込み、死傷者が出た事故が起こりました。
そして、当日のニュースでは、女性は次の通り話していました、、、
『 赤信号と気づいていたけれども、急いでいたので車を進めてしまった。 』
案の定!?翌日のワイドショーなどでは、免許証の返納制度や、高齢者の認知的機能の話題ばかりでした、、、
そこで、まず最初に、今回は高齢者の車の運転の是非を扱う訳では、全くありません!
ちなみに、「認知的機能」の視点では、私から見れば、
「煽り運転」をしている人の方が・・・
よほど通常の認知的機能が衰えている!!! あるいは、 全く無いのでは???
と思えます!!!
話を戻しますが、後日、事故に関する「続報」が報じられました。
それは、事故を起こした女性が、次の事情を話していたとの内容です、、、
『 自動車修理工場を出る時に、従業員の方が見送ってくれていたので、急がなければと思ってしまった。 』
そして、この話がニュースの見出し(テロップ)にされていました、、、
このニュース(テロップ)を観た時、私は「二次被害」に目が向きました!!!
では、ここまでの状況で、あなたは「二次被害」に気づきましたか???(笑)
多くの人が「二次被害」なんて何処にも無い!!!と思うでしょう!
では、私が「二次被害」に目が向いたポイントです!
それは、女性の話に出て来た、
『 従業員の方が見送ってくれていたので、急がなければと思ってしまった。 』
という点です!
これは、事故を起こした女性の素直な心境でしょう、、、
そして、女性には「二次被害」を生み出そうなどの、悪気や意図も全くありません、、、