第127回:『 潜在意識は憶えている ~イップスなどの症状とヴィパッサナー瞑想~ 』
【 その他参照ワード:自己暗示、ミルトン・エリクソン 】
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!
本格的な冬に入り、青森県内でも徐々に積雪が重なる時期です!
また、雪の降らない地域でも寒さから屋外の運動は億劫に感じる季節かもしれませんね(笑)
私も小さい頃から剣道、野球、バドミントンをしたり、仕事をしてからはゴルフを多少かじる程度になりました。
そのように今でも野球は好きですが、今の時期のプロ野球界はFAやトレード話が持ち上がったり、引退も話題に出る頃合です。
すると先日、あるプロ野球選手が引退しましたが、引退の主な理由が「イップス」に悩んでいたとの事でした。
【 イップスとは 】
「イップス」は聞き慣れない言葉かもしれませんので、簡単に説明します!
「イップス」とは今までスムーズに行えていた動作が、ある日を境に自分の思う通りに体が動かなくなる症状で運動障害と呼ばれ、精神的なものが主な原因と考えられています。
このような「イップス」はゴルフ選手の間では昔から盛んに使われている言葉ですが、他にも野球、テニス、サッカー、卓球など多くのスポーツ分野でも見られます。
例えば、ゴルフのケースでは今まで多くの練習をしてきて、これ位の距離であれば目をつむってでも入るパットでも、ある日や何かを境にパットが入らなくなったりなど。
また、野球のケースでは小さい頃からキャッチボールを何度もしてきて、相手の胸にボールを投げるのは容易にも関わらず、実際の試合になると上手く送球が出来なくなったりなど。
そんな中、凡ミスと言われるプレーや動作を克服しようと更に練習を続けますが、練習中には出来ても試合では動作がスムーズに行えなくなります。
そして、そのような負の経験が積み重なり、練習中のプレーですら上手く動作が行なえず「イップス」になってしまうという経過がとても多いです。
そして、終いには必死で練習を続けているにも関わらず一向に改善されず、もうこれ以上何をどうして良いのか分からない状況に陥るという心理的な側面が現れてきます。
理由や原因は人それぞれ様々考えられます。
【 予期不安のケースも 】
一つの些細なミスから不安や恐怖を徐々に感じ始め、また今度同じことが起こったらどうしよう、、、という予期不安により体が極度に緊張し、バランスを失っていくことも考えられますが、その内の一つには、
改善しようと微調整を続けている内に、本来スムーズに行えていた動作を忘れてしまった???
ということも考えられます。
そして、同じことは私達の日常生活でも起こり得ます。
今までほとんど無意識に行えてきたことが、ある日を境に突如出来なくなってしまう、、、
【 メタファーとしての料理 】
例えば、料理というケースを考えてみます!
普段から料理が好きでよくしているので、タマネギのみじん切りなどもお手の物です。
ある日、普段通りにみじん切りをしていたら、ほんのわずかなテンポのズレから指をケガしてしまいます。
そこで、これは危ないと思い、少し包丁の扱いに慎重になろうと考え始めます。
これはこれで、とても大切で良いことです(笑)
しかし、この慎重になろうという意識が、
慎重になり過ぎてしまう・・・
という方向に加速していくと、更にわずかなズレを生じさせることに繋がっていく可能性も高くなります。
そして、あまり慎重になり過ぎてみじん切りをしていると、今までしていたようなスムーズに、そしてスピーディーに出来ていないことに気づき始めていきます。
すると今度は、あまり慎重にやり過ぎるとかえってケガをしそうだなぁと考え、急激に元に戻し始めます。
しかし、やはり当初のようになかなかスムーズにみじん切りが出来ないことで、いわゆる深みにはまっていく、、、という流れに繋がるかもしれません。
そして、このような経緯に至った理由の一つには、最初に指をケガした時に、
慎重にも慎重を重ねて・・・
という意識が、その人の潜在意識に、無意識に組み込まれてしまった可能性が大いに考えられます。
このように、今まで出来ていた動作や行いに関して必要以上に慎重になり過ぎると、どのようにして良いのか分からなくなり、終いには今までどうしてたのだろう???と更に考え込むようになっていきます。
繰り返しですが、慎重になることは大切なことであり、悪いことでもありません!
しかし、それも度が過ぎると「イップス」という症状に繋がる可能性も否定出来ないかもしれません。
では、このような状況からどのように打開を図っていけば良いのでしょうか???