第112回:『 「女」という字からの社会的暗示 ~何気なく使っている言葉に意識を向ける~ 』
【 その他参照ワード:男尊女卑、女性蔑視、LGBT、母性と父性 】
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!
青森県内の主な祭りも終わりましたが、先日、地元五所川原の立佞武多を観に行ってきました。
今年の新作は「出雲阿国」で、10年振りに「女性」を主人公にしたテーマです!
立佞武多は祭り終了後すぐに次回(来年)のテーマ探しに取り組むそうですが、「出雲阿国」の「女性」という大きなテーマも昨年中に決まったのでしょう。
そして、近頃では色々な分野や場面で「女性の活躍」を、よく見聞きするようになりました!!!
【 漢字の伝来 】
「女」という字は「漢字」です!
漢字は古代中国発祥と言われ、秦の始皇帝によりある程度の統一が試みられたものの、その後も「幾多の変遷を経て」今に至ります。
漢字の日本への伝来時期は様々な説があります。
紀元後5世紀初頭の説が多いですが、これは漢字が「普及し始めた」頃です。
故に、伝来そのものは紀元後3世紀、1世紀、それ以前の紀元前など様々です。
このように伝来から今に至るまで、漢字には長い歴史と様々な側面があります!
【 「女」という字の由来 】
「女」という字の由来は知っていますか???(笑)
一般的には「しとやかに跪(ひざまず)いた女の人の姿を表している」と言われます。
そして、この姿も「祈りや神聖な儀式を女性が担っていた所から始まっている」と言われます。
【 何故、ネガティブなイメージが伴うのか 】
私は「男性」ですが、「女」という字は様々にネガティブなイメージを伴う言葉として使われることに違和感を覚えることもあります。
例えば、「女々しい」という言葉があります。
また、「女」という部首は存在するのに、「男」という部首は存在しないと言われます。
そして、部首でも「姑息」「嫉妬」など、やはりネガティブなイメージを伴った熟語として使われます。
真実は分かりませんが、「字」が作製され始めた頃には、既に集落やコミュニティーなどの、ある一定の「社会的集団」が形成されていたと考えられます。
そして、作製以前から既に「女性」と「男性」という、ある意味偏見を含んだ「社会的役割」が作り出され、それが「女」という字に影響を与えたように感じます。
そして、繰り返しですが「幾多の変遷を経て」来ているにも関わらず、未だに「女」という字がネガティブなイメージを伴った言葉として使われ続けています、、、
【 無意識に組み込まれる社会的暗示 】
「女性」の歴史は長く暗い側面が続いて来たことは否定出来ません!
故に、「女性」の側面に強く焦点を合わせ、社会的にも活躍出来る場を作り上げるのも有効で意義のあることです!
しかし、「女々しい」「姑息」「嫉妬」などの言葉からも分かるように、「私達の身の周り、そして、普段使う言葉」の中に、あまりにも「女」という字がネガティブな側面を持つケースがあることも否めません。
そして、これらは言葉を理解し始める「幼児期」、更に漢字を習い始める「幼少期から今に至るまで」続いていきます。
そして、これらのことは、ほとんど無意識に行われています。
つまり、
「女」という字が(ある種ネガティブなイメージの)社会的暗示を伴ってしまっている
ということです!
【 比較するとよく分かる 】
「男」という字と「比較する」と、その「違いが鮮明」になります!
例えば、「男前」「男泣き」「男気」という言葉はあるのに、「女前」「女泣き」「女気」という使い方はしません(笑)
更に、どこか「女」よりも優位に、そして「女」に近づかせない警告!?めいた言葉も多々あります。
例えば、かなり酷い一例が「女の腐ったような」という表現です!
この表現も「男性」に対して使われるもので、「女性」に対して使われるケースは、ほぼほぼ無いでしょう。
ましてや、「男の腐ったような」という表現は聞いたことがありません!!!(笑)