はじめてのおつかいと守護霊 ~誰もが一人きりではなく見守りがある~

第103回:『 はじめてのおつかいと守護霊 ~誰もが一人きりではなく見守りがある~ 』

【 その他参照ワード:ガイド、ハイアーセルフ、スピリチュアル 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!

守護霊という言葉を聞くと拒否感を抱く人も多いでしょう(笑)

当然ながら科学的に解明されていませんし、私にも「実相」は分かりません。

 

そもそも、私達という存在が「意識」なのか、あるいは「魂」と呼べるのかも解明されていません。

その状況では、守護霊はもっとほど遠い存在に感じるのが自然でしょう(笑)

 

そこで今回のテーマの「一端」に守護霊を取り上げますが、おとぎ話や夢物語のように気軽に眺めてみて下さい!

 

 

【 守護霊とハイアーセルフ 】

守護霊とハイアーセルフを混同しているケースもあります(笑)

ただ、守護霊も広い意味では「私達自身である」という見方も出来るので、間違いという訳でもありません。

 

ハイアーセルフは「高次の自己」と訳されるように、まさに「身近な自分自身である」と解釈出来ます。

また、守護霊を科学的に解明する試みはごく一部でしか行われていませんが、ハイアーセルフは「(超)心理学」などのアカデミックな分野でも研究されていて、近年では比較的受け入れやすい傾向があります。

 

ちなみに、皆さんも小学校などで怪談話を一度は耳にしたことがあるでしょう(笑)

私の小さい頃には背後霊という呼称が使われていましたが、守護霊と同じ意味合いと捉えて大丈夫です!

 

 

【 守護霊やガイドとは 】

守護霊という日本語は、おどろおどろしく感じる印象を伴っています(笑)

守護霊は古今東西、色々な語り継ぎや文献・遺跡などからも散見されます。

世界各国では守護霊を「ガーディアン・スピリット」と呼んだり、「守護霊」よりは親しみやすさ!?を伴って表現されることが多いです。

 

守護霊は複数の存在で私達を見守っています。

そして最初に、その人の主たる守護霊が存在します!

 

更に、仕事や能力に応じてサポートする守護霊。

人生全般を見通してその時々をコーディネートする守護霊。

また、残された人をサポートしつつ「自分自身の学び」も含め、旅立った身近な人が補助霊として見守るケ-スもあります!

 

 

【 騙されない為に知る 】

そして、能力に応じてサポートする守護霊、人生をコーディネートする守護霊は、その時々の状況に応じて入れ替わります。

例えば転職で仕事が変わった時など、その人の能力を最大限引き出せるように、その得意分野の守護霊に入れ替わるという意味合いです!

 

そして、主たる守護霊は一生入れ替わることはありません!!!

そして、守護霊のいない人は一人もいません!!!

 

故に、「守護霊を付かせてあげる」などは詐欺なので騙されないように!!!

 

そして、数の違いはあれど、誰にでも守護霊のサポートはあるということです!!!

 

 

【 「はじめてのおつかい」から 】

長年放送されている日本TV系列の番組で「はじめてのおつかい」があります!

私も好きで毎回観ています(笑)

 

3歳頃から小学校低学年位の子どもが、人生初のおつかい」に挑む様子を追跡する番組です

病気などの場合は別ですが、私達の誰もがどこかで必ず辿ってきた道のりです!

 

撮影の際には、サポートするTVスタッフの皆さんは色々な扮装をし、手を出すことなく子どもの様子を見守っていきます。

子どもなので予測がつかない行動もあり、寄り道もしょっちゅうです(笑)

走って転んで泣いてしまう子どもも勿論います。

 

また、時には危険な横断歩道ではスタッフの人が一般人を装い、手を繋いで渡る助け船を出したりします。

そして、大人であれば何の変哲もない道路、あるいは、歩いてすぐの距離であっても、

 

怖さや不安から一歩を踏み出せない

 

という子どもも多くいます!

 

 

【 ひたすらに見守る 】

スタッフの人は状況に応じて子どもに話し掛けたりしますが、極力手助けをせず、その子が歩を踏み出すまでじっと見守っています。

そして、一歩を踏み出した子どもの様子を、その後も見守っていきます。

 

後ろから見守り、前方や左右から見守り、そして所々の目標地点、更におつかいのゴール地点でも、待ち続け見守っています。

常に子どもから付かず離れず、しかし、何かの折には手助け出来る距離感を保って見守っています。

 

そして、買う物を間違えた、数が足りない、買った物が重くて引きずって中身がこぼれることもあれば、落としてしまうこともあります。

しかし、このような時も極力手を出さずに、家に辿り着くまでじっと見守り続けていきます、、、

 

 

そして、私は番組を観ているといつも感じることがあります、、、