【 「嘘から出た実(まこと)」との関係 】
「嘘から出た実(まこと)」という言葉があります。
これは、
嘘のつもりが、結果的に、はからずも真実となる
という意味です。
羊飼いの少年の嘘が「小さい」という訳ではありませんが、結果的にはオオカミが本当に現れました。
つまり、
小さな嘘が「現実化」した
という事です。
そして、
言葉には力(実体)がある
と、TOPICSでは幾度も伝えています。
ここに魂の視点を当てはめると、
言霊(ことたま)
になります!
そして、羊飼いの少年が「大きな声で叫んだ」ように、
更に、音霊(おとたま)が加わると、現実化は加速する
という事です!
勿論、オオカミ少年は「戒め」の物語なので、羊飼いの少年が「大きな声で叫んだ」にも関わらず、助けは現実化しませんでした(笑)
では、次は番組『 ダークサイドミステリー 』(NHK BS)から、「 19才の独裁者 極限戦場の虐殺 ~なぜ誰も止められなかったのか?~ 」の回を少し眺めつつ、シンプルな視点を当てはめます!
【 恐るべき19才の誕生のキッカケ 】
ヴィリー・ヘロルトは19才で、ドイツ軍の上等兵です。
ただ、上等兵とは言っても、「階級」は一番下っ端です!
そして、ヘロルトは僅か1ケ月足らずの間に、
味方のドイツ兵150人以上を虐殺
しました、、、
時は第二次世界大戦末期、ドイツは敗北寸前の状態でした。
ヘロルトの部隊も壊滅し、一人で逃げていました。
その道中で1台の放置車両を見つけると、中には空軍「大尉」の制服があり、ヘロルトは着用します。
大尉は、軍で「上から4番目の階級」でした。
この頃、部隊とはぐれた兵は味方から殺される怖れのある、「脱走兵問題」が急増していました。
故に、ヘロルトは一番階級が低い上等兵よりも、大尉の方が脱走兵と見做されないと考えました。
ところで、TOPICSでは魂の視点と称し、
肉体の年齢と魂の年齢は違う
と伝えています。
ヘロルトの肉体の年齢は若干19才ですが、入手した制服に付随する「肩書き」と共に、年齢にそぐわない「ギャップ」すらヘロルトは利用していきます、、、