ヒプノセラピー(催眠療法)における「記憶の回復」と「ウソ」

第83回:『 ヒプノセラピー(催眠療法)における「記憶の回復」と「ウソ」 』

【 その他参照ワード:精神生物学、サイコバイオロジー、多重人格、憑依 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!

先日来、元大臣そして元県議の金銭にまつわる諸問題が色々と報じられていますが、その中で「記憶を整理・確認する」「記憶にない」とのワードが盛んに報じられています。

そして、今回は事の真相を解明することが目的ではありませんし、政治的な諸問題を扱う訳ではありませんので気軽に読んで下さい(笑)

 

【 記憶をなくすとは 】

まず最初に「記憶をなくす」という視点が一つの出発点になります!

そこで、どのような場合に「記憶をなくす」のかを幾つか取り上げていきます。

なお、「記憶をなくす」場合では様々なケースが考えられますが、外傷等による脳機能の欠損、薬物の乱用による記憶障がいは含めませんが、最初に憑依と多重人格のケースを少しだけ見てみます

 

【 医学における憑依 】

憑依と言うと非科学的でオカルトと思われるかもしれません。

しかし、実は憑依に関しては昔から医学的観点から検証されているケースも多々あります。

その一つに、アメリカの精神科医のカール・A・ウィックランド博士異常行動で医学の手に負えなくなった患者について、憑依現象という観点から30年余に渡る治療を行っていた記録が残っています。

この記録は「迷える霊との対話」(C.A.ウイックランド 著、近藤千雄 訳:(株)ハート出版)として出版されています。

かなり分厚い本ですが内容は台本形式で書かれているので、厚さの割には読みやすい内容になっていますので興味のある方は参考にしてみて下さい!

 

【 多重人格の催眠での検証 】

多重人格と憑依は関連して調査されるケースも多いですし、様々な角度から検証されています。

「精神生物学(サイコバイオロジー) - 心身のコミュニケーションと治癒の新理論 - 」(アーネスト・L・ロッシ 著、伊藤はるみ 訳:(株)日本教文社)という本では、多重人格を催眠検証したり、ロバート・ケネディ暗殺事件を催眠で検証した事例も紹介されています。

興味のある人は読んでみても面白いかもしれませんが、全体として結構難しい内容ですので、催眠に関する所だけを読んでみるという方法もお勧めします!

 

 

【 単なる物忘れのケース 】

最初は「単なる物忘れ」というケースです。

皆さんもTVを見ていて、顔は知っているけれど名前が出てこないという経験はあるでしょう。

ここでの「物忘れ」は全体としては記憶にある、そして知っているけれど、その一部が思い出せないというケースです。

 

私もこのケースは自分でも経験します(笑)

ひらがなの「ア行」から順に当てはめて名前を思い出すこともあれば、全く思い出せない場合も多々あります。

しかし、このような時は「五感」を活用すれば思い出せることがよくあります!

 

【 五感を活用して思い出す方法 】

例えば芸能人の名前であれば、その人の出演していた映画であったり、歌手であれば過去の音楽番組などを、さっとイメージするように思い出すという方法です。

そして次に、それを見ていた当時の自分の状況をイメージ・思い出してみます。

もしかしたら、その時何か飲み物を飲んでいたかもしれません。

あるいは、誰かがそばにいたかもしれません。

 

なぜ、その当時をイメージ・思い出してみるかというと、その当時のあなたはその人の名前を覚えていたからです。

つまり、その当時を鮮明に思い出せれば思い出せるほど、その人の名前も思い出しやすくなるということです!

 

そして、イメージ・思い出した後は何か別のことや他のことに取りかかり、その人の名前に関しては頭から取り去ります。

そうしていると、ふとした瞬間に繋がりが出来て名前を思い出すことがよくあります。

現実的にはスマフォやパソコンなどで調べればモヤモヤ感はすぐに解消出来るでしょうし、特段試してみる必要もないかもしれませんが(笑)