TOPICSを書くことについて ~僭越ながら自律・自立へのヒントと習慣という意識付け~

第31回:『 TOPICSを書くことについて ~僭越ながら自律・自立へのヒントと習慣という意識付け~ 』
【 参照キーワード:自律、自立、気づき、暗示、ヒプノセラピー、レイキヒーリング 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング)の瀬川です。

今回は、「TOPICS」を書くことについてのお話です。
TOPICSを書いている目的としましては、少しでも読んで頂いた方の「自立・自律」に向けてのヒントになれば幸いであること、まずは最低限の信頼関係を築けるよう私自身を知って貰うこと、レイキ ヒーリングやヒプノセラピーに関して興味がある方・修得したい方への情報提供、そして、営業活動的な側面も勿論あります。
しかし、このこと以外にも、私自身についても、とても役に立っています。

 

私は今まで日記を書いたりといった習慣はありませんでした(今でも日記は書いておりませんが・・・)。
小学校の夏休みの宿題などの日記は書いた覚えもありますが、それも何日分かをまとめて書いたりといった無精なことをしていました。
また、社会に出て仕事をするようになってから、気になったフレーズや、何か役に立ちそうな言葉などを書き留めたりもしていましたが、それもいつの間にか行わなくなりました。
そうです、実は私はとても筆無精です。

 

そんな私ですが、このTOPICSを書くようになってから「気づいた」ことがあります。
それは、TOPICSのテ-マや題材を見つけるために、

 

意識して対象に「意識」を向ける

 

ようになったことです。
分かりづらい表現で申し訳ないですが、簡単に言えば、

 

「意識」してテーマや題材を探す習慣を身に付ける

 

ということです。
そのようにしていると、今まで気にも留めていなかった出来事やニュースなどが目に留まるようになり、過去に読んだ本の内容やフレーズなども無意識ながら思い浮かぶことが多くなりました。
と言っても、常にこんなことをしている訳でもありませんし、難しい方法を行っている訳でもありません。
私がこのTOPICSを書くについて行っている手法は以下の通りです。