第55回:『 2015 夏:高校野球 ~選択と決断と実行を促す魅力作りと地方創生~ 』
【 その他参照ワード:越境入学、移住 】
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!
ここ数回は「安保法案」「短命県 返上!」など重たい!?テーマが続いたので、今回は「高校野球」をテーマに進めていきます!
本日、甲子園出場を掛けて青森県大会の決勝戦が行われました。
延長戦の末にサヨナラ勝ちで勝敗が決する、とても素晴らしい試合でした!!!
最近では高校生の今後の野球人生を考慮して「球数制限を設けては」といった議論もされています。
しかし、今日の試合を観ている限りでは、あくまで私個人としては「球数制限を設けて投手を交代させるルール」というのも、物分かりの良い!?大人側の意見に過ぎないようにも感じました。
勿論、精神論で押し切るのも乱暴な進め方で良くない事です!
しかし、球数制限等のルールを適用するにしても、大人側の意見を一方的に押し付けるのではなく、実際にプレーをしている高校生の意見も反映させて進めていく事が大切で必要と感じます!
ところで、私も小・中学校と野球をしていましたが、その頃の青森県勢の甲子園というと「せいぜい1勝出来れば」、あるいは「夏の甲子園では青森県として1本もホームランが出ていない」などが主な話題でした(笑)
それが近頃では甲子園に出場しても決勝戦まで進めるなど、レベルもかなり上がっている状況です。
この要因の一つには、越境入学も関係していると思います。
青森県勢が強くなり出した頃、「出場校の選手のほとんどが越境入学者で地元選手がいない」など多くの批判がありました。
この件に関しては、今でも多くの意見があるのかもしれません。
勿論、このような越境入学は野球のみならず、他のスポーツや学問の分野でも行われています。
しかし、私は越境入学に関して凄いなぁ~!!!と感じる側面もあります!
それは、野球であれば甲子園出場という「明確な目標」を持ち、それを実現するために親元を離れ、知らない街で生活を送るという「決断を実行している」という点です。
それも中学生の段階で「選択」と「決断」し、そして「実行」出来るという所です。
私が中学生の頃であれば、到底このような「選択」と「決断」、そして「実行」は出来ていません(笑)
今回は越境入学の是非を考えるテーマではありませんので、別の視点に移動します!
それは、越境入学にしても、
選ばれる学校がある!
という点です。
選ばれる要因も色々あるでしょう。
寮が完備されている、親元を離れての団体生活上のルールがしっかりしている。
そして、野球であれば甲子園出場に近いというのもあるでしょう。