第115回:『 カウンセリングの郷に入れば郷に従う ~鬼と節分・豆まきとの関係からも~ 』
【 その他参照ワード:弘前市鬼沢地区、鬼伝説、追儺の鬼、差別、共依存、洗脳、マインドコントロール 】
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!
先日のTV番組で青森県弘前市にある「鬼沢地区」の特集が放映されていましたが、皆さんは「鬼」という言葉からどのような連想が浮かぶでしょうか???
おそらく多くの人は「節分・豆まき」が思い浮かぶかもしれませんね(笑)
【 節分・豆まきの由来 】
由来には幾つかありますが、その内の一つに「追儺(ついな)の鬼」があります。
「追儺」とは、この世にある様々な災いや不満を「鬼」に対して石を投げつけて邪鬼を払う平安時代の儀式です。
その時に石を投げつけられる「鬼」の役を演じていたのは、当時の力の弱い人々でした。
力の弱いというのは貧困や階級などの違いという意味で、現在の差別と同じです。
【 鬼沢地区の鬼伝説 】
岩木山の麓にある鬼沢地区では、数々の鬼伝説があるそうです。
大きな岩に付いている鬼の足跡や、水が低い所から高い所に流れる(流れているように見える)鬼神堰・逆さ堰などがあるそうです。
この堰の建設については一切の資料が残っていないそうですが、当時から鬼が造ったと語り継がれており、この堰のお陰で豊作になり、現在も近辺の集落の人々にとって大事な農業用水として活用されているそうです。
このように、鬼が人々に智恵や恵みをもたらすということで、鬼沢地区では「鬼神社」として「鬼」が奉られています。
そして「鬼神社」の「鬼」という字には、一番上の点が賦されていない字があてがわれています。
一番上の点を取ることで、角がなくなり「鬼」が「神」に変わるという思いが込められているそうです。
そして「鬼」を「神」として奉っているため、この地区では「節分・豆まき」という風習がありません。
「鬼は外」「福は内」というのは、「神」を「外」に追い出してしまうと考えられているためです。
ちなみに「鬼」という字は「魔」でも使われていますが、「魂」や「魅力」という字でも使われています。
このように「鬼」は怖い・恐ろしい存在と考えている人もいれば、一方では善良で恵みをもたらす存在として受け入れている人もいます、、、
【 カウンセリングの郷に入れば郷に従うの意味 】
「郷に入れば郷に従う」との言葉は少し高圧的な側面も感じるかもしれませんが、文化や風習などの違いを否定せず、まずはそのままを受け入れてみましょうという意味です。
勿論、例えば人を傷つけることを良しとする風習などが存在するとすれば、そのようなものは受け入れ難いものなので、そこは皆さんの良識から考えて判断して下さい!
では、なぜ「郷に入れば郷に従う」がカウンセリングに繋がるのでしょうか???
それは、
セラピストはクライアントの世界観を受け入れることから始まる
という点です。
【 カウンセリングの一例から 】
例えば今回の「鬼」をテーマとしたクライアントとセラピストの会話を考えてみます!
《 Aというケース 》
クライアント : 「 鬼は私にとって大切な存在なのです 」
セラピスト : 「 でも、世間の多くの人が鬼は怖い存在と思っているのですよ・・・。 それを大切な存在というのは・・・? 」
《 Bというケース 》
クライアント : 「 鬼は私にとって大切な存在なのです 」
セラピスト : 「 そんな訳はありません。 あなたは節分の風習を知らないのですか・・・? 鬼とはそういう存在なのですよ! 」
仮にこのような会話がされたとしましょう。
上記AとBのケースでセラピストの発言の後に、クライアントは自分の本当の気持ちや思いを伝えてくれるでしょうか???
そうはならないでしょう、、、
なぜなら、セラピストがクライアントの世界観を全否定してしまっているからです!!!
勿論、ここでの「世界観を受け入れる」とはセラピストがクライアントの世界観を完全に理解したり、それに同意を与えるという性質のものではありません。
セラピストも同じ人間であり、それぞれの世界観を持っていますし、それで良いと思います。
しかし、クライアントは悩みや問題が少しでも解決に向かうよう、セラピストに助けを求め伝えに来ています。
そのような意味でもセラピストはクライアントの世界観をまずは受け入れることが大切になります!
平たく言えば、クライアントの話に真摯に耳を傾けると言えます。
【 傲慢なセラピストはダメ!!! 】
意外に思われるかもしれませんが、以前にセラピストに相談したら怒られたなどの話をクライアントから聞かされることもよくあります。
クライアントはとても心の機微に敏感な状態で相談に来ているので、ある意味ではセラピストの何気ない!?言葉に過度に反応しているケースも中にはあるのかもしれません。
しかし、やはり一番の理由は、