オンラインカジノとAI(人工知能)の闇 ~共依存のなれの果て~

第562回:『 オンラインカジノとAI(人工知能)の闇 ~共依存のなれの果て~ 』

【 その他参照ワード:スポーツ賭博、ブックメーカー、ギャンブル依存、テスクリアル、グローバルサウス 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!

オンラインカジノの違法賭博を巡り、芸能人やアスリートも起訴されるケースが相次いでいます。

そして、ギャンブルと言えば「依存症」も注目されますが、

 

依存(症)は「個々人のみ」に当てはまる訳ではなく・・・

「社会そのもの」にも当てはまる!!!

 

という視点は大切で必要です!

 

 

そこで、今回は番組『 BS世界のドキュメンタリー 』(NHK BS)から、2つの回を少しずつ眺めます!

では、一つ目は、「 クリック・ベット 欧州 スポーツ賭博のワナ 」(2023年、制作フランス)です!

 

【 ヨーロッパのスポーツ賭博の現状 】

ヨーロッパには、スポーツ賭博(通称:ブックメーカー)のサイトが数多く存在します。

そして、「昔は」窓口に出向かなければ、賭ける事が出来ませんでした。

しかし、2000年代初めになるとネットが普及し、「現在では」試合中でもスマフォで賭ける事が可能になりました。

そして、スポーツ賭博の運営企業の多くは、

 

巨大な多国籍企業で・・・

政治やスポーツ界に強い影響力を持つ・・・

 

のが実態です。

 

そして、スポーツ賭博の一番の収益源はサッカーで、全体の3分の2を占めます。

そこで、運営企業は、

 

若者を誘導する為に・・・

インフルエンサー(大きな影響を与える人)を起用し・・・

インフルエンサーとスポンサー契約を結び・・・

SNSやYouTube等で発信させる・・・

 

という手法を取ります。

 

 

フランスでは34万人が深刻なギャンブル依存に陥り、過去5年で「倍増」しています。

そして、フランスのギャンブル規制当局責任者、イザベル・ファルク・ピエロタンのコメントです、、、

イザベル・ファルク・ピエロタン:
『 ギャンブルへの依存の問題は、個人の問題に留まりません。 例えば、イギリスでは一人が依存症になると、周りの6人に影響が及ぶと言われています。 依存症の人が家庭内や学校で問題を起こす為、周囲もそれに巻き込まれるのです。 』

 

イギリスでは43万人がギャンブル問題を抱え、その内の5万5千人は11~16歳の「未成年者」です。

そして、イギリス労働党議員、キャロリン・ハリスのコメントです、、、

キャロリン・ハリス:
『 イギリスには、ギャンブルの問題を抱えた11歳から16歳の子どもが約6万人もいるんです。 もし、これが麻薬の問題だったら、社会が黙っていないはず。 ギャンブルも深刻さは同じです。 人生がメチャクチャになるのですから。 』

 

 

【 儲け主義という同じ穴のムジナ 】

2003年、欧州司法裁判所の判決により、EU加盟国のオンラインギャンブルの規制の解除が進んだ事で、業界の「追い風」になりました。

こうして、スポーツ賭博はヨーロッパの他の国でも広がりを見せ、「市場(しじょう)」は40倍に膨れ上がりました。

そして、賭けの対象になる競技も増やし、更に試合中の一つ一つのプレーも賭けの対象にした事で、昼夜を問わず、賭ける事が可能になりました。

 

運営企業の中には、「初めての登録者」に賭け金をプレゼントする所もあります。

また、「常連」をVIPと称し持ち上げ、時に優遇している素振り(そぶり)を見せるなど、

 

徐々に囲い込んでいく

 

という手法が取られます。

 

 

そして、サッカーの競技場には大きなスポンサー広告の看板も掲示されているが故に、テレビ上の広告規制も意味を為していないのが現状です。

更に、ユニフォームに運営企業のロゴを入れる事で、サッカーチームも潤う(儲かる)という仕組みが出来上がっています。

そして、運営企業は「ロビー活動」に力を入れ、

 

一部の政治家と手を組み・・・

更なる法律改正(規制の解除)などのプレッシャーを掛けている・・・

 

のが実態です、、、