好きこそものの上手なれ ~広げない勇気と向上心は合矛盾しない~

第514回:『 好きこそものの上手なれ ~広げない勇気と向上心は合矛盾しない~ 』

【 その他参照ワード:三位一体、衣食住、美味しんぼ、メタファー 】

S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!

2024年も6月という前半最後の月になったので、最初に今年のTOPICSの方針の種明かしをします!

まず一つに、

 

賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ

 

という「歴史」に学ぶ事が急務です。

なぜなら、

 

同じ事(悲劇など)を繰り返し続けていては「保(も)たない」

 

からです。

そして、歴史というと何処か「壮大で他人事」のように感じられるかもしれませんが、

 

個々人にもそれぞれの歴史があってこその「今」がある

 

のが事実であり真実です。

 

 

そして、これ迄も同じですが、今年は特に「メタファー(物語や比喩や暗喩)」の活用を重視しています。

なぜなら、

 

現在の世の中や社会で起こっている様々な出来事や事柄を見るにつけ・・・

「顕在意識」で分析し判断するには手一杯の状況・・・

 

というのが現実なので、「潜在意識」を活用して学び取る事が大切で必要になるからです。

そして、私達が生きる上での「基本」は、

 

衣食住

 

です。

そして、近年は、

 

地震や山火事等の自然災害で「住」が失われ・・・

乱獲や気候変動も相まって「食」が危機に瀕している・・・

果たして今後は「衣」も???

 

という問い掛けです、、、

 

 

では、ここから恒例の漫画本『 美味しんぼ 』(作:雁屋 哲、画:花咲アキラ、小学館)をメタファーとして眺め、そこに様々な視点を加味して進めていきます!

とは言っても「食」に焦点を当てる訳ではありません(笑)

 

一つ目は第12巻に掲載の《 老舗の身上 》の回からです!