第565回:『 イエス・キリストの言葉を現代に当てはめてみる ~全ては自らを知る為に~ 』
【 その他参照ワード:宗教 】
S.Light.M(カウンセリング・ヒプノセラピー・レイキヒーリング・各種セミナー&認定講座)の瀬川です!
まず最初に、私は無宗教です!
故に、キリスト教は然り、他の宗教も詳しく知っている訳ではなく、今回はあくまで私の視点という「解釈」を現代に当てはめたものです(笑)
ところで、世界3大宗教と呼ばれるのが、
キリスト教
イスラム教
仏教
になります。
ただ、この区分は信仰者数の多さではありません!
信仰者数の観点で見れば、キリスト教、イスラム教、ヒンズー教の順番になると言われます。
ちなみに、無宗教が3番目との説もあります(笑)
そして、
世界で約3人に1人がキリスト教を信仰している
と言われます。
そして、同じキリスト教でも、カトリック、プロテスタント、東方正教会など、ある調査によると、
宗派は4万5千以上ある
と言われます。
そして、どの宗派であれ、
基本的には新約聖書を拠り所
としているのは「共通」です。
そして、
キリスト教の創設者はイエスではない
という事です、、、
では、ここからイエスの幾つかの言葉に、私なりの視点という「解釈」を現代に当てはめます!
【 コロナ禍と令和の米騒動 】
《 人はパンだけで生きるにあらず 》
コロナ禍では、映画や演劇などの鑑賞も制限されました。
勿論、感染性であるが故に、対策としては致し方ない面もありました。
そして、同じく飲食店の制限も長く続きました。
そして、映画や演劇などの芸術は「文化」という事になりますが、
自らの内面を見つめる
という良い機会になります。
そして、飲食店という「交流」の場では、
他者を通じて、自らを知る
という良い機会になります。
そして、
どちらも同じコミュニケーション!!!
です!
ところで、現在、令和の米騒動と言われる事態が起こっています。
備蓄米も放出されていますが、長蛇の列で即完売の状況です。
「当初」では致し方ない面もあるものの、例えば子ども食堂など、
真に必要な人に行き渡らない
のも実態です。
その一方、備蓄米は古古米などとも呼ばれますが、
古くなるほど、あまり体に良いものではない
のも事実です。
故に、子ども食堂などに優先して配布するのも「考えもの」という視点も、同時に成り立ちます。
あなたであれば、どう考えますか???