幸せと倖せを創造するお裾分け ~もう一つの顔を持つ渋沢栄一から~

【 暗雲が立ちこめる養育院 】

1881年(明治14年)に養育院の廃止案が東京府議会に提案されました。

と言うのも、明治12年から養育院は七分積金ではなく、東京府の「税金」で運営されていました。

 

議員からは「貧民を救う為に多額の税金を使うのは止めるべきだ。」との意見が出されます。

更に、ジャーナリストの田口卯吉は渋沢を槍玉に上げ「渋沢は惰民製造の本尊だ。 渋沢が余計なお節介をするから惰民が増加する。 養育院にいる惰民は皆、一時に追い出せ。」と猛烈に批判します。

しかし、これにも渋沢は真っ向から反対します、、、

 

『 一国の首府で、これくらいの設備をもって、窮民を救助する事は絶対に必要である。 救わないのは無慈悲な暴政である。 』

 

しかし、議会は廃止案を支持しました。

なぜなら、この頃の明治新政府は「富国強兵」をスローガンにし、産業の近代化を押し進めていたからです。

 

 

故に、富国強兵論者は貧民の救済は「税金の無駄使い」と考えていました。

しかし、渋沢は後に建議書を提出して、養育院は廃止すべきではないと強く訴えます、、、

 

ところで、当時の富国強兵にある「真の動機」は、

 

「強兵」を実現する為に「富国」するという間違ったもの

 

です!

「他山の石」や「反面教師」と同じく、北朝鮮などの姿も「過去」の日本の姿の「映し鏡」です。

いえいえ、

 

「現在の」日本も含め、世界の多くの国が「逆行」している

 

のが現状です。

そして、逆行とは「緩やかな自殺」という意味も含まれます。

 

 

これも、先進国と呼ばれる国の成り立ち、国連の仕組みなどを考えると、

 

賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ

 

という視点が、現状を変えていく為には欠かせません!

 

【 寄付文化の先駆け 】

しかし、1884年(明治17年)に養育院の廃止が決定しました。

渋沢は、

 

『 府会(政治や行政)がこれほど無情なら、今後は養育院を独立させて、私が経営する。 』

 

と宣言します!

そして、養育院の所属は東京府に残し、経営を渋沢が担う「委任経営」を申し出ました。

つまり、「民間資金」で運営を継続する決断を下しました!

 

そして、同年に完成間もない鹿鳴館で「日本初のチャリティーバザー」を開催し、7、500円(約6、800万円)の資金を得ます。

更に、渋沢は多くの経済人を「一人一人訪ね歩き」寄付を求めました。

勿論、一番最初の寄付者は渋沢本人です(笑)

 

渋沢に頼まれると断る事が出来ず、渋々ながらも寄付してくれる人が多くなっていきました。

そして、集めた寄付金を公債や銀行預金などで運用し、資金を増やしていきます。

明治18年の養育院の資金は3万5、031円(約2億9、800万円)であったものが、明治23年には11万8、104円(約8億8、500万円)に増えていました。

 

こうして「寄付文化」に馴染みの薄い日本で、社会福祉事業の資金を確保していきます。

そして、養育院は拡大し、東洋一の福祉施設に生まれ変わりました!

 

 

ところで、「ふるさと納税」も流行していますが、これも「ほどほど」であれば良い面もあるのでしょうが、

 

過熱気味になっている

 

のが現状です。

そして、

 

現在の日本は社会保障費等のセーフティーネットを削減し・・・

国民に投資を勧めている・・・

 

のも事実です。

国が国民に投資を勧めるようになると、

 

国民は疲弊し国は衰退に向かう

 

のは歴史が証明しています、、、