三日坊主の勧め!?(笑) ~アリストテレス哲学より~:幸福と徳と中庸

ここ迄の内容においてアリストテレスが伝えようとしていた「軸や芯」は《 中庸 》であり、そこに至る為には《 実践 》が必要となるとの捉え方が出来ます。
そして、私なりに《 中庸 》の言葉を変えたものが先程の《 調和とバランス 》になりますが、

 

中庸にせよ・・・調和とバランスにせよ・・・

これらが成り立つ為には・・・

少なくとも2つ以上の「選択肢」の存在が必要となる・・・

 

というのはお分かり頂けておりますでしょうか???
ヤジロベエをイメージでして貰えれば「バランス」を取る際に「左右」が必要となり、子どもの頃に額(ひたい)に傘を立たせて乗せる遊び(「調和」)では更に「上下」も必要となりますよね(笑)

そして、「選択肢を増やす」という事も確かに大切で必要な事であると同時に《 実践 》をする際には、

 

優先順位を付けて取り組み・・・

その後の状況の変化のよりけりで・・・

一度付けた優先順位を臨機応変に変えても良い!

 

という事が役立ちます!
これが《 しなやか 》という意味にもなります(笑)

そして、ここ迄におきましてはテーマにある三日坊主は一度も出て来ておりませんが、もうお分かりになった頃合でしょうか???(笑)
それは、

 

三日坊主が成り立つ為には・・・

少なくとも3日の内の1日は何かを《 実践 》している事が前提(必須)条件である!!!

 

という事になります!!!
3日全てで何もしていなければ、それは全く別の現象になりますよね(笑)
そして仮に、

 

三日坊主を1ケ月(30日)継続する事が出来れば・・・

少なくとも10日も何かを《 実践 》した事になる!!!

 

という事です!!!
これも《 継続は力なり 》との言葉を《 しなやか 》に眺めた際には同じ事になります(笑)

このような点からも、何かを《 実践 》していく際には、わざわざ自らで「難しく」考える必要性もなく、わざわざ自らで「複雑」にする必然性もないという事になります!!!

 

ちなみに、このTOPICSにおきましても滅多に出てこない今回の三日坊主との言葉ですが、2018年12月15日の第232回目のTOPICS『 冬至という初夢に贈る物語(メタファー) ~パート3~ 』で珍しく触れておりますので、その中でご紹介している物語(メタファー)と何か縁や繋がりがあるのかもしれません!?(笑)

 

※ カウンセリング等をご検討の際には、私が登録相談員をしております以下のリンク先も参考になります。

☆ カウンセリング.COM

☆ 心理カウンセラー.COM

☆ アメブロ版はこちら

☆ フェイスブックページ版はこちら